「これ結構無限でNFTアート買えるヤツじゃないか」と思いついた話

こんにちは、あけみひよこです。NFTアートのクリエイターになろうとして、コレクターにもなってしまいまして、、、

むちゃくちゃ作品集めるのが楽しいし、ご紹介するのも楽しい。また最近は自分のコレクションが二次流通したことで、コレクションした作品の二次流通もアーティストのためにしなければいけないんじゃないかと真剣に考えるようになりました。

色々考えたのですが、仮想通貨が安い今、これありなんじゃないかと思ったことがありました。

パンケーキスワップに投資をすることにしました

仮想通貨の詳しい話をするのもあれなので、

めっちゃ簡単に言うと、お金をCAKEという仮想通貨にかえて、CAKEの定期預金に入れるみたいなことです。

パンケーキスワップはこちらです。

ここ数日、CAKEの仕組みを一生懸命勉強していました。私は経営者としては、20年ぐらいになってきていることもあり、ビジネスモデルをものすごく見てしまいます。正直、現在の価格はあんまり興味がなくて、将来性があるかどうかという目で見ます。だからチャートはほぼみないです。基本長期投資なので、今よりも将来のほうが重要なんですよね。

なんでCAKEに預けようと思ったのかというと(わかりやすく表現しています)、やっぱり利息ですね。

1時間ごとに複利がつく仕組みになっていることがわかりました。つまり雪だるま式にCAKEという仮想通貨の複利がどんどんついていくということですね。

自動複利設定で定期預金すると、2022/01/24現在年利65%ぐらいつきます。

CAKEという仮想通貨そのものの将来性もあると思っているうえに(分散型金融としてはかなり優秀)、引き出しはいつでもすることができる。(ただし、72時間以上あけておかないと、手数料が加算されてとられる)

もちろん、CAKEにもリスクがあります。CAKEという仮想通貨が価値を失ってゴミくずになるかもしれないことなど。私は、ずっとほったらかしにしていたお金でやることにしました。つまり、最悪なくなっても人生が狂ったりしないお金ということです。

400万円をパンケーキスワップに投資

めっちゃ電卓をたたいて、自分の余剰資金とにらめっこしながら決めました。

私のやり方は、4日に1回、金利で増えたCAKEを引き出す方法です。

引き出すときは、バイナンス口座で

CAKE→MATIC

もしくは、

CAKE→ETH

に変換することを考えています。

NFTアートを購入することに使うので、ドル換算や、円換算する必要がありません。

CAKE→MATICもしくはCAKE→ETHで考える

いくら円やドルと比較して値下がりしても、一緒に同じペースで下がっているのでしたら、交換比率が安定します。

ずーっと、12月からネチネチ動きを眺めていました。暴落するときも一緒に暴落するのでざっくりそんなに変わらないなーと。

私はNFTアートが買いたいので、乱暴に言うと、正直円やドルのこと別に考えなくてもいいです。

ちなみに、自動複利設定ありのCAKEに定期預金を400万円分すると、今だとだいたい7000円ぐらいの金利が一日でつきます。

4日ごとに引き出すとして、3万ぐらい引きだしても、元本残るんですよね。これ、デカいな〜と思いました。

正直、一気に預けるってあんまり投資でやらないですが、NFTアートを金利で買える金額入れておきたいので、思い切りました。どきどき。

CAKEの将来性について

たぶん、なくなることはないと思います。分散型金融の中では世界的にも大手なので、いきなりなくなったら混乱すると思いますし。

私はまだまだあがるとは思っています。CAKE自体は長期で持つので、今の価格は気にしていないです。将来あがると思っているシナリオが自分の中ではずしてしまったら損切りしようと思います。

詳しいことは割愛しますが、バイナンスがこけるとCAKEがこける図式が少々怖いですが、バイナンスこけたら諦めます😱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?