見出し画像

第71回 朝活読書会を開催しました

本日はやらない習慣の話でした(^^)
脳に悪い7つの習慣は興味深かったです!

とりあえず、ほしいものリストに入れておきました(°▽°)

それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します!

脳に悪い7つの習慣

脳は気持ちや生活習慣で、その働きがよくも悪くもなる。
脳に悪い7つの習慣を止めることで、脳の働きを倍増させましょう!
大切なことはやらないことを習慣にすることです。

子どもの経済力を決める父親からの問いかけ

今回のテーマは「道徳心・コンプライアンス」です。
父親からの愛情のない子供は攻撃的になります。
そうならないために”しつけ”はしっかりしましょう。
しつけとは、”するべきこと”を”理由を添えて””普通の言い方で繰り返し伝える”こと。

朝活読書会について

毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です(^^)

アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています。

アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう?

それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。

ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。

最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています。

そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください(°▽°)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?