見出し画像

歌ってみた系動画をfoobar2000で聞きたい!

はじめに

最近ではYoutubeでしか聞けない音楽が増えてきましたね。(歌ってみた系はCD出してくれれば買うんですが、出してくれないんですよね…)

ただ、Youtubeさん、ブラウザで聞くと音あんまりきれいじゃないんですよね…
でも、推しの音楽はきれいに聞きたい…

ところで、foobar2000良いですよね。軽い・拡張性・安定の三拍子揃った定番の音楽プレイヤーソフトです。

ちょっと長くなりましたが、まとめると以下になります。
『Youtubeの音楽をfoobar2000のきれいな音で聞きたい!』

今回は上記の設定を省略気味に書きます。
ちなみにWindows版の話です。

用意するもの

導入手順

  1. foobar2000をインストール

  2. エクスプローラー上でコンポーネントを3つ選択した状態でEnterを押してfoobar2000に追加

  3. Ctrl+PでPreferencesを開く

  4. Playback-->OutputでDeviceをWASAPI(event):〇〇にする

リバーブ(響いている感じの音)が欲しい場合

  1. Playback-->DSP ManagerでAvailableDSPsからProgrammable reverb(resampling/accuete)を追加する

  2. Active DSPsのProgrammable reverb(resampling/accuete)の…を押すと更に細かい設定をすることができます。

Youtubeの音楽をプレイリストに追加する方法

  1. File-->Youtube Source-->Add multiple URLs…を開く

  2. 推しのURLを貼る(URL毎に改行で複数指定も可能)

  3. OKを押すとプレイリストに追加される

Youtubeの再生リストのURLは余計な背びれがついていてfoobar2000のプレイリストに追加されないので削ります。
以下は削る例です。

https://www.youtube.com/watch?v=fwPVtqz5wac&list=PLBz6Ez-pewgL4FzVJbIIn9hRh40m3Pkk5&index=1
↓
https://www.youtube.com/watch?v=fwPVtqz5wac

追加された曲を再生するとややラグはありますが、再生されるかと思います。

ちなみにWASAPIのExclusiveModeを使用しているので、foobar2000で曲を流している間は他のアプリケーションの音は流れません。

あとがき

よりきれいな音を求めるならWASAPIよりもASIO使った方が良いです。しかし、ASIO使える環境って割とニッチなので、環境を選ばないできれいになるWASAPIを紹介させていただきました。

他にもUIを変えたり、歌詞を取得したり、表示したり、変換したりと色々できるfoobar2000。もっと紹介したいところですが、それらは気が向いたらにします笑

foobar2000はいいぞ!

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?