見出し画像

今年訪問した保存車めぐり(20年10月現在)

今年もいろいろあったが

2020年は世間的に色々あって大っぴらに行けないような状況だとしても、保存車めぐりは続けたいところ。

……という訳で、今年訪問した保存車をまとめてみる。

つくば市さくら交通公園 D51 70・ハイウェイバス

(20年1月訪問)
つくば市に保存されているD51 70と国鉄ハイウェイバス。
保存会があるのかどうかは不明であるが、かなり綺麗に整備されている。

水戸市千波公園 D51 515

(20年3月訪問)
偕楽園の近くに保存されているD51 515。
ペンキ塗り状態だが、状態はそれなり。

ホビーセンターカトー 京急デハ268

(20年3月訪問)
つい先日、KATOから大師線時代の姿で商品化が決まった13連勤、じゃない京急デハ230形。
13連勤ミュージアムに保存されている同型も見てみたい。

大塚台公園 C58 407

(20年7月訪問)
上井草方面のハッピーでパーティな列車の元ネタらしいカマ。
状態はかなり荒れ果てているが、整備すれば何とかなるやも。

南大塚公園 都電6162号車

(20年7月訪問)
どこぞのバンドアニメにも出てくる都電6000形の保存車。
車内には立ち入れない。

西公園 C60 1

仙台市に保存されているC60 1。
典型的なペンキ塗り状態だが、よく市民に支えられている機体だよなぁと思った。

その他にも行ってみたい保存車はたくさんあるが、資金が足りないので我慢しなければいけない部分があるのが辛いというか。はぁ、安定して仕事がもらえればなぁ……。



よろしければサポートお願いします。毎月の精神科の通院代などに使わせていただきます。