5分間練習法

どうもエモーショナルスモーキーギタリストのAkatsukiです。

本日はタイトルでもあるように「5分間練習法」の話をしてきます。
練習時間がなかなか確保できない社会人の方や集中が続かない人に特に読んで欲しいです!


できないフレーズを5分間だけ練習し続ける

5分間練習法とは、、、タイトルにもあるようにフレーズを5分間だけ練習する。。。これだけです!

5分って短くない?と思う方はいらっしゃるともいますが。。。

そうです!5分って短いんです!

そして5分であなた達は以下のことを意識して練習に取り組むと、より集中がアップし今後の練習するうえで大切な考えが身に付きます。

5分間の中で分析→仮説→検証を繰り返す

それでは5分という短い時間で何をするか。。。

①弾けない原因は何か?どこで失敗をよくするか?(分析)
②どうすれば出来るようになるか?こうすれば出来るようにになるんじゃないか?(仮説)
③②で考えた方法を試す(検証)

これです。
5分間で分析→仮説→検証のサイクルを繰り返します。

もちろん5分間でこれらのサイクルが回せれば理想的ですが前述の通り5分は短いです。

なので「今回の5分で分析をする」「次の5分で仮説を立てる」「次は検証に5分時間を費やす」

というように状況に応じて5分間を何に費やすか決める良いでしょう。
(もちろん原因の分析ができるまで何度も5分練習法をするのもOKです)

ちなみに本記事とは関係ないですが僕はこの①分析→②仮説→③検証のサイクルが好きです。
この話はまた別の記事で書こうと思います。

最遅から徐々に最速へ

あと取り入れてほしいことしては、

①自分が弾ける最遅BPMで練習
②自分が出来る最速のBPMで練習

です。

①について
おそく弾く方が自分の失敗に気が付きやすいのでより効率よく分析が行えます。
また仮説や検証も最初は遅くから練習した方が身に付きます。

②について
最速と書きましたが今練習している楽曲のBPMでも良いです。このBPMでできるようになることが最終目標です。

具体的にどのように練習するかは・・
最遅で5分間練習法を実施⇒できるようになったらBPMをあげる(どれくらい上げるかはお任せ)⇒今自分が弾ける最遅で5分間練習法を実施⇒できるようになったらBPMを上げる。。。

これを自分が弾ける最速のBPMになるまで繰り返します。
徐々に自分の理想の状態に近づくといったイメージです。

まとめ

さて長々と書きましたがまとめとして。。

①同じフレーズを5分間だけ練習
②5分間の中で分析→仮説→検証を意識
③最遅から徐々に最速へ

となります。
ストップウォッチを一つ準備するだけでこんなにも普段の練習と違った練習ができます。
仕事が忙しくて時間が取れない方、練習でなかなか集中が続かない方はぜひ取り入れてみてください!
これまでとは違った効果が見えてくるかと思います!

それでは本日はここまで!
また皆さんのお役に立つ情報、面白い情報を提供していこうと思いますので今後ともよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?