予備検査済みバイクのナンバー登録

ヤフオクで購入した予備検査済み中古バイク(XL1200R)をナンバー登録したので備忘録として残しておきます。
※2023年1月5日現在の情報です。
※落札者=登録者=所有者=使用者=自分自身 でのケースです。

登録に必要な物(陸運局に持っていく物)

1)自動車予備検査証
出品者より送付してもらう。

2)自動車検査証返納証明書
出品者より送付してもらう。

3)譲渡証明書・・・たぶん第21号様式(譲渡証明書)なるものがメジャー
出品者より送付してもらう。
バイクの「車名」「型式」「車体番号」「原動機の型式」が検査証と合致しているか確認しておく。
譲渡元(前所有者)の氏名、住所、押印がしてある下の列に自分(新所有者)の譲渡年月日、氏名、住所を記載する。
※譲渡年月日はおおよそ購入契約が成立した日で良い。
※新所有者の押印はしない。 

以上の1〜3は出品者から送付してもらう物。
以下の4〜6は自分で用意する物。

4)住民票
コンビニや市役所で発行してもらう。
・3ヶ月以内に取得したもの
・同居家族がいる場合では「本人のみ」のもの
・家主との続柄、本籍、マイナンバー は全て記載無しのもの

5)現金
合計¥15,000程度  (地域や自賠責による)
<今回例•••計¥14,600>
 住民票発行手数料 ¥200
 自賠責保険(24ヶ月) ¥9,270
 重量税(印紙) ¥4,600
 ナンバー発行手数料 ¥530

6)認印
使わなかったが念の為持って行っておいた方が良い


陸運局での登録

はじめに

今回は愛知県豊橋市の陸運局「中部運輸局愛知運輸支局 豊橋自動車検査登録事務所」にて登録しました。時期や条件によっては、ここに記載した内容と異なる場合がありますので、あくまで参考程度に。

登録にかかる時間

登録には特に問題おきなくても約1時間かかりました。問題おきた場合には倍以上の時間がかかると思います。登録受付が16時までですので、余裕を持っておいた方が良いと思います。私の横でもトラブっている方がいまして、大変そうでした。

登録の流れ

この陸運局には「検査登録事務所」と「自動車会議所」の2つの建屋があります。隣り合っていて、検査登録事務所が道路に近い方です。窓口には番号が割り振られているので番号も( )で記載しておきます。

「検査登録事務所」へ行く。
1)上記1〜4の書類を持って申請・相談窓口(3番)へ行き、
  「予備検済みバイクの登録をしたい」旨を伝える。
2)登録の流れおよび書類の記入方法を説明してもらえる。
  加えて、その書類も貰える。
  ・新規登録申請書(第1号様式)
  ・手数料納付書
  ・自動車重量税納付書
3)説明してもらった内容に従い、記入卓で書類を記入する。
 (説明をきちんと聞いていれば難しいことはない)
〜〜〜「自動車会議所」へ移動する〜〜〜
4)自賠責窓口(10番)へ行き、自賠責に加入する。
5)重量税窓口(8番)へ行き、重量税分の印紙を購入する。
  印紙は上記 3)で記入した自動車重量税納付書に貼り付ける。
 (窓口付近の卓に濡れスポンジがあるのでその水分をつけて貼り付ける)
〜〜〜「検査登録事務所」へ移動する〜〜〜
6)再び、申請・相談窓口(3番)へ行き、書類一式を提出する。
7)書類が受理されると、車検証窓口(2番)から氏名を呼ばれ、
  車検証を渡される。
〜〜〜「自動車会議所」へ移動する〜〜〜
8)ナンバー交付窓口(6番)へ車検証を提出し、手数料を支払うと
  ナンバープレートが発行される。
[登録完]

<補足>
上記6)のところで、軽自動車税納税義務消滅(変更)申請書を追加で記入しました。詳しい説明が無く、わかる範囲で記入する程度であったため、大して気にしませんでしたが、帰宅後にWebで調べると年度内に名義変更した際に翌年度からの課税になることへ影響しているようです。調べてもよくわからないので、諦めます〜。

最後に

どうでしょうか。予備検付き車両を購入して自分で登録したいが、手続きができるか不安・・・と言う方の参考になれば幸いです。私としては係員の方が丁寧に教えてくれるので、きちんと話を聞いて記入し、書類に不備がないようにすれば、それほど難しく無いように思いました。

費用のまとめはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?