ポケモンスリープ 各種スキル考察(2023/8/1)

ポケモンスリープの各種スキルについて考察したいと思います。未所持のポケモンも結構いるのでエアプマシマシ文字だけ考察になりますがご容赦ください。

現状判明してるメインスキルは以下の通りです。

  • エナジーチャージ

  • 食材ゲット

  • げんきチャージ

  • ゆめのかけらゲット

  • げんきエール

  • げんきオール

  • 料理パワーアップ

  • おてつだいサポート

  • ゆびをふる

これらを順番に考察していきたいと思います。
まだリリースされて半月程度の現状では正確な判断が難しく、サブスキルやメインスキルのレベルも整ってない状態なので、基本的にはメインスキルはレベル1であることを前提で考察していきたいと思います。

エナジーチャージ

カビゴンのエナジーをそのまま増やすスキルです。完全固定値のポケモンもいれば、一定エリアの値をランダムで増やすポケモンもいますが、現状スキルレベル1の状態が主体の環境においては、そこまで大差は無い気がします。現状ではエナジーを400程度を簡単に出せるポケモンは少なく、特に初期環境であれば分かりやすく強いスキルではあると思います。エナジーチャージMであるウソッキーやメリープ系統に関しては、一回で800もエナジーを増やしてくれるのでこの二体がスキル系統のポケモンであることを加味してもかなり活躍してくれるポケモンだと思います。

げんきチャージ

結論から言うと結構強いスキルです。そもそも元気の回復手段が睡眠とアイテムしか無いため、スキルで自家発電できるというのはかなりのアイデンティティです。お手伝い効率が落ちにくく、夜になっても他のポケモンと比べて大体10〜20くらい元気が多く残ってるので、持続力が高く木の実系統のポケモンとは特にシナジーの高いスキルとなっています。インフレしてげんき枕が100個くらい余ってるとかじゃなければ将来的にも腐らないスキルです。

食材ゲット

食材をランダムで6個入手してくれるスキルです。この食材の種類は拾ってくるポケモンは関係なく、今まで入手したことある食材の中からランダムで3種類を2個ずつ拾ってくるスキルっぽいです。
この食材ゲットなのですが、最初期は強さが微妙に感じるとは思いますが、鍋を拡張していきレシピの開拓が進むほど強さを発揮するスキルとなり、後述の料理パワーアップとのシナジーが非常に高いです。規模が大きくなればなるほどスコアの伸び代が増えますが、要求される食材も増えるため、よりたくさんの食材を予め用意しておく必要があります。そう言った時にこの食材ゲットのポケモンがいると、枯渇問題をある程度防げることが可能ということです。食材の入手機会が少ないこのゲームにおいて一気に6個手に入るというのは長い目で見ても腐りにくいスキルとして重宝した方が良さそうです。

ゆめのかけらゲット

現状最弱スキルです。ゆめのかけらは現状、ポケモンのレベルアップと鍋の拡張にしか使い道がないですが、別にこれらに対してゆめのかけらが枯渇するということが少ないです。今後レベルアップや鍋の拡張が進むごとに要求されるゆめのかけらの量が更に増えることも見込まれますが、このスキルなんとレベル1だと約100個しか取ってきません。少なすぎます。今後のゆめのかけらの要求量が4桁5桁と増えていった時に、このスキルが活躍するビジョンが見えないため、将来性を加味しても早急なバフが必要なくらいには弱いスキルだと感じます。

げんきエール/げんきオール

前述のげんきチャージとは異なり、げんきエールは自身を含めたチーム5体のうちランダムで一体のげんきを14回復する。げんきオールはチーム全体の元気を5ずつ回復するスキルになっています。
総合量で見ればげんきオールの方が多いですが、げんきエールの場合は、エールによって回復したポケモンを編成から一旦外し、翌日にまた編成することで睡眠による元気回復を他のポケモンに回しながら長期的に運用することが可能になります。げんきオールの場合は単純にチーム全体の持続力を高める運用になります。げんきエールはランダム性はあれど、編成をうまく駆使することによってげんきオールより高いパワーを出せるスキルになっています。

料理パワーアップ

現状ではコイル系統にのみ確認できているスキルで、次の料理の鍋容量を7個分増やすというスキルです。現状鍋に入る食材は寝顔の種類が35種類時点で21個ですが、このスキルがあることで28個まで増やすことが可能です。
このスキルを考察するにおいて欠かせないのがレシピの存在なのですが、どの品目においても要求される食材の量がある程度決まってます。
大体16個や24個要求されるので、これらを16ライン、24ラインと表現します。要求される食材の量が多いレシピほど一回の料理で出せるスコアは高いのですが、鍋が最大21個であるため、16ラインまでのレシピしか出すことができません。
つまり、料理パワーアップが無いと日曜日以外は24ラインの料理を作ることは現状不可能ということです。この唯一無二であるスキルを持つコイルも必然的に価値が上がり、ポケモンスリープをやるにおいて一体は確保しておいた方がいいポケモンだと考えています。

おてつだいサポート

チームにいるポケモンのうち一体のお手伝いを4回分終わらせるというスキルで、現状ではガーディ系統にのみ確認されているスキルです。
書いてあることは強そうですが、初期環境においては木の実系統のポケモンが一回のお手伝いで出せるスコアは約70 これを4回分と考えても280ということで、前述のエナジーチャージと比べるとかなりパワーが落ちるスキルになっています。食材を落とす可能性もあるといった差別化点もありますが、現状ではエナジーチャージの劣化と言ってもいいくらいのスキルではあります。

しかし、将来的に考えた場合このスキルの伸び幅はかなり高いと考えられます。
ポケモンのレベルが上がるほどこのスキル一回で出せる期待値スコアも上がり、更にこのスキルのレベルが上がれば発動一回につき完了するお手伝い回数も増えると考えられるため、将来的に見た時にはエナジーチャージより遥かに優れたスキルになると考えられます。

現状ではかなり微妙なスキルを持つガーディですが、将来的には最強ポケモンの一角になる可能性もあると考えられるため、余裕があれば今のうちに一体くらい捕まえておくのも全然悪くないと思います。

ゆびをふる

現存するメインスキルのうちランダムで一つを発動するスキルで、トゲピー系統にのみ確認されるスキルです。ランダム性が非常に高く、安定しないのであまりオススメはしませんが、ゆめのかけらゲット以外のスキルは基本的に強いので、コイルや他の強力なスキルを持つポケモンがいないなら採用価値はあると思います。

まとめ

最後に分かりやすくまとめるとこんな感じになると思います。

エナジーチャージ 現在評価◯ 将来性× 総合評価 A
食材ゲット 現在評価△ 将来性◎ 総合評価 A
げんきチャージ 現在評価◎ 将来性◯ 総合評価 S
ゆめのかけらゲット 現在評価× 将来性× 総合評価 C-
げんきエール 現在評価◯ 将来性◯ 総合評価A+
げんきオール 現在評価◯ 将来性◯ 総合評価 A+
料理パワーアップ 現在評価◯ 将来性◎ 総合評価 S
お手伝いサポート 現在評価△ 将来性◎ 総合評価 B+
ゆびをふる 現在評価 不明 将来性 不明 総合評価 未知数

補足


あくまでスキル単体で考察した場合の評価であり、このスキルを持つポケモンのステータスや個体によってはスキルの評価が前後する可能性が大いにあります。
メインスキルはそのポケモンの他のステータスとのシナジーがかなり出やすいので、あくまでメインスキルの強さを指標にした上で、最終的にはしっかりポケモンの特徴を理解してチームを編成することを心がけましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?