見出し画像

【まほやく】ロマン砲の出し方【999オール覚醒キャラ作り】

ようやく!

アイテムなしで上級が確定2MPで殴れるようになりました\(^o^)/

画像3

それもこれもロマン砲のおかげ(>ω<)

※この記事は有料設定になっていますが、最後まで無料で読めます。
記事が役に立ったと思われたら応援に購入していただけると嬉しいです。

ロマン砲とは

もちろん正式にそういう名前があるわけではなく。そう呼んでる人たちがいるというだけのことなんですが。

でもやっぱりステがどっかーん!とあがるの見ると、なるほどこれはロマンだ(>ω<)ってなるので私はロマン砲って呼び方がすきw

ベネットの酒場で、条件を揃えると各ステを最大600底上げできる、結果全ステ999の覚醒キャラがつくれる、というワザです。

ミチルのおもてなしがトリガーなので、ミチル砲と呼ばれることも。

いずれにせよ一部のユーザーによる方言なので、どこででも通用する言葉ではないですが、ここでは「ベネットの酒場でステを特盛りする」ことをロマン砲と呼びます(・∀・)

ロマン砲の出しかた(準備)

スポット:ベネットの酒場(西の国)
育成キャラ:ミチル以外
持ち込みアイテム:魔法のビスケット3枚
条件:おもてなしLv4以上
必須:サポートカードにミチル
※サポートカードのキャラはおもてなし対象に出てきやすい+おもてなしで消費するスタミナが少ないので、ロマン砲が成功しやすくなります。
※いなくてもがんばればいけますがおもてなしに出てきにくくなるので慣れるまでは必須にしておいたほうがいいです。

また、サポートカードには、毎ターン回復の2枚(【最高の時間を】ラスティカ/【パンのお礼に】レノックス)と、あと恒常SSRオーエン【妖艶に笑う】カイン【もう二度と、絶対に】シャイロック【彷徨う魂に救済を】は避けましょう(・x・)理由は後述。

フレンド枠にはSSRのレベルマを借りておきましょう。自力であげないといけないパラはそう高くはないので、シナリオカードもサポートカードもSRや、凸ったRでもいけますが、基本ステとあがるステが高いに越したことはないです。

ベネットの酒場の特殊コマンドは、店が「求める雰囲気」になっている時、すなわち左上のゲージで斜線の入ってるところに現在の数値がある時、リストの魔法使いの一人を「おもてなし」することによって、キャラごとに決められた効果が得られる、というものです。

ミチルのおもてなし効果は「育成キャラが怪我状態の時、全パラメータ+60」で、おもてなしLv4になるとこの+60が+100になります。

なので、まず、とにかくおもてなしをLv4以上にします。

ここで、基本的なおもてなしのやりかたを。

交流(と「休む」)にはターンごとに赤か青の数字がついてます(休むは必ず青)

赤はプラス、青はマイナスで、ゲージの位置がそのぶんだけ動きます。

ゲージがお店のめざしてる雰囲気=ゲージの斜線のところに入ると、おもてなしが可能になります。

交流と休むを使って、斜線の範囲に入れていくわけです。

お店の雰囲気(=目標になるゲージの数値)は1回おもてなしを行う、あるいは「チェンジ」で変わります。

次にどこを指定されるかはランダムなので、運がいいと2~3Tで次のおもてなしが可能になるし、運が悪いと10Tとかかかります。おもてなし位置にうまいこと持っていけても、おもてなしに体力が必要なので、そのぶんの体力が残ってないといけません。

このおもてなしを繰り返しておもてなしレベルが4になったら、本番です。

ちなみに、おもてなしレベルを上げる時のおもてなしですが、○○の交流時○○+10のおもてなしがあればそれを優先で。これは育成中ずっと効果のあるバフなので、ステがよくあがるようになります。
あと個人的にはアーサーのスタミナアップも1T休むのかわりにできるので重宝しました。

ロマン砲セット

おもてなしを4にできたら、ロマン砲のセット作業に入ります。

条件は、

おもてなしにミチルが登場してる(してなければチェンジ)
育成キャラが怪我をしている
おもてなし用の体力がある

この3つです。

運がかなりからむのが、この2つめ。

怪我をさせるのは簡単です。体力赤ゲージで交流して失敗すればほぼ確実に怪我をします。

毎ターン体力回復のラスティカ・レノックスと恒常SSR【妖艶に笑う】オーエン・【もう二度と、絶対に】カイン・【彷徨う魂に救済を】シャイロックをサポに入れないほうがいいのは、これが理由です。彼らをサポートに入れてると、回復しちゃってなかなか怪我ができないwwwww
この3枚のスキルは赤ゲージの時確率で回復。さあ怪我をさせようってタイミングってもうパート3とか4で、仲よくなっちゃってるもんで運がいい(?悪い?w)と、毎ターンのように回復してくれます(苦笑)
私はオーエン持ちで、わりとオエ好きなので連れていったんですが、毎ターンのように出てくるもんでオエちゃん!やめて!www回復しないで!wwwww ってしぬほど笑いましたw

画像2

なので、ロマン砲の時はサポートには入れないようにしましょう(・x・)

というわけで、怪我をさせます。

そして。

怪我をした時点で、つまりゲージは赤。

ミチルをおもてなしする体力がありませんw

なので、「休む」で体力を回復する必要があります。

そして、怪我は毎ターン、確率でなおるんです(・x・)

なおっちゃったらもう一度怪我からやりなおし!(>ω<)

そしてうまくw 怪我がなおらずにww おもてなしゾーンに入ればこっちのもの(・∀・)

持ってきたビスケット3枚を一気に使います!(>ω<)
※持ち込んだアイテムって1ターンにまとめて使えるんです(>ω<)

そしてミチルをおもてなし。

魔法のビスケットは、そのターンで獲得するパラメータが2倍になります。

つまり、全ステータスが各100アップするミチルへのおもてなしが、全ステータス200に。そして3枚使ったから3倍どんで600!

に、なるわけです(>ω<)

画像1

その時点で全ステータスを400以上に育ててあればその場で、届いてなくても残りターン数であげきることができれば、オール999キャラのできあがり(・∀・)

ちなみに、怪我→休む(必ずマイナス側へ移動)がほぼ必須という関係上、ミチル砲を出す時のお店の雰囲気(斜線部分)はマイナス域に寄ってるほうが調節がしやすいです。とくに、+90以上とかにゾーンを置かれちゃうと、怪我してからおもてなしゾーンに入るまで最低でも2T必要になります(休むで下がって、そこからあらためて上へ持っていくから)。
その間にけががなおっちゃうとね(・x・)ああん/(^o^)\ってなるw

まあ、1Tで怪我が治ることもよくあることなので、うまく怪我をさせたら、とにかく治らないことを祈りながら最短ターンでおもてなしゾーンにつっこみましょう。

ただし、この方法で作ったキャラは、ステこそ999で、成長で1998まで持っていくことは可能ですが、総合スコアの高いキャラになるかというと案外そうでもなくて。

なぜかというと、交流を参加度合いじゃなくゲージの上げ下げ幅中心で選ぶことになるので、特性があんまりもらえなくなるんですよね。

なので、ステじたいは高いけどスコアはやや低めなキャラになる可能性はあります。

高スコアじゃない場合何がデメリットかというと、スキルがLv5まであげられないことがある、というところですね。有用なリーダースキル・ミッションスキルを持っててもLv5にできない、かも、しれない。

あと、特性が少ないと、当然ながら何色の特性があるとボーナスとか、そういうのが受けられる率が減ります。

でも、だったらボーナスのないフラットな状態で相手より強けりゃいいんだろ?(・x・)
とくに厄災相手の場合は、単純にまずは数の暴力かなと思います。

じっくり、高ステかつ999オール、さらに特定のスキルなり色なりの覚醒キャラを育てる、というのはこの方法だとちょっと難しいかもしれませんが、とりあえずの戦力底上げには十分ではないでしょうか(>ω<)

どうしてもステが盛りにくくなるイベ特攻覚醒キャラも、ミチルをサポートに入れるぶん、(今回のワルプルギスイベは偶然ミチルが配布SRでしたが)1枠特攻数値が減ってしまいはしますが、999オールの特攻キャラを作ることができるので、それだけ周回はしやすくなるかと。

てか、どんなにほかのキャラのステあげても特攻キャラだけどうしてもしょぼくなっちゃうんだよなあ(´・ω・`)と思ってたので、ここで作ればいいんだ!とわかったのが何よりの収穫です(>ω<)

それにしても、ミチル砲のこの使い方、果たして運営さんはわかった上で仕込んだのかそれとも偶然そういう運用ができることをユーザー側が見つけてしまったのかw

ユーザーって案外メーカーの予想をはるか斜め上いく攻略を考えつくので、もしかしたらここまでのことは考えてなかったのかなーと思わないでもないですw ビスケット使って200オールアップ、ぐらいまでの想定だったんじゃないのかしら。いや、わかんないですけど。

通常の育成で盛れるぶんは頭打ちになっちゃって、あとはもう999オールキャラを並べるぐらいしか伸びしろが残ってないよー(>_<)という層(どのくらいの厚みがあるのか不明)のお役に立てたらうれしいです(・∀・)

ここから先は

0字

¥ 100

サポートしていただけるとすごくうれしいです。 いただいた支援は残りの人生を豊かに過ごすために大事に使わせていただきます(・∀・) 俺コロナが沈静化したらスタバでお茶飲むんだ・・・(>ω<)