見出し画像

【ふるよに】刀と古に関する小考

 どうも、あかさきです。
 ‎先日「刀と古はどちらが強いのか」というのが話題になりました。
 ‎刀と古どっちが強い問題の結論を最初に述べると、「そもそも戦略ベースで違うので比べられない」という感じです。寿司と焼肉どっちのほうが美味しいのかを議論するようなものです。両方共に魅力がありますし、なんなら全く別物です。しかし、「じゃあどのように違うのか」を言語化しなければ、議論は平行線になりがちです。
 ‎せっかくなので、大規模、全国大会で刀、古を宿して負けたことのないユリナマスターたる私が、それぞれの特徴に関して述べていこうと思います。
 なお、今回はわかりやすさを重視して、かなり簡略化して書いていきますので、「トコヨが相手だったらどうするんだ!」とか、「そんなこと言ったって現実はこうだよ!」とかの難しい話はいたしません。予めご了承ください。

■刀と古の共通の点

 刀と古は共通のカードプールを持っています。その中には他のメガミが喉から手が出てももらえないような最強のカードの集まりですが、あえて真の最強のカードを挙げるとするなら、私は、月影落と居合だと答えます。この二枚がユリナを象徴するカードです。序盤、中盤の居合で強引にテンポを取り、最後に月影落を顔面に当てて相手を木っ端微塵にする、これこそが基本的なユリナのゲームプランです。
 ‎では、このゲームプランを前提とした場合、それぞれはどのような戦略を取るのが良いでしょうか。


■刀の場合

  刀を象徴するカード斬は、ふるよにの中でも優等生と言えるカードです。3-4という使いやすい間合いで使える3/1の攻撃は、相手のライフにほぼ刺さります。

 後手であれば一巡目に、先手であってもほぼ二巡目には使えるこのカードを中心に、「継続的に打点を取りつつ状況に応じて動きを柔軟に変える」ことで勝利をつかむのが刀の基本的な戦略です。刀が目指す理想的なゲームプランでは、ライフ差がほぼ互角(ないしは刀側ちょい良し)で推移していき、最後のダメ押しとして月影落を使うというものです。
 早い段階から使用可能であり、かつ他の切り札を使うフレアも残せる浦波嵐や、対コントロールデッキにおいて無類の強さを発揮する圧気など、刀には多種多様な攻め手があります。これらをうまく駆使しながら、常に自分が有利な盤面を作り続けることを目指すのが刀の戦略だと言えます。


■古の場合

 さて、では古の場合はどうでしょうか。古が持ってる乱打は、刀が持っている斬よりも明確に使いづらいと私は考えています。なぜなら、間合い2でしか使うことを許されていないためです。一巡目に振ることはほぼ絶望的であり、使えたとして二巡目の終わりの方でしょう。しかも、相手にかける圧は算よりも小さく、対応にはすこぶる弱いという特性を持っています。
 では、古の戦略とはなんでしょうか。
 古の戦略は、端的に言えば「ワンショットキル」です。古が目指す理想のリーサルプランは
 柄打ち(決死)→不完全浦波嵐→乱打→月影落
 のライフ7ダメージです。ここに一閃が入ったりするともう目も当てられませんね。
 さて、この前提に立つと先程の乱打というカードがとてもわかりやすくなります。つまり、一巡目に振れないカードなのは、元々一巡目に振らなくても相手を倒せるようにデザインされているからです。極論を言うと、リーサルターンまで一発も攻撃を振らなくても勝てるメガミが古というメガミです。
 そのため、決闘に際してちまちまライフを取り合うようなことはあまり行いません。要は「死ななければ返しで相手を倒せる」ので、攻撃を振らずにひたすら相手の攻撃を受けつつ、間合い2でフレアをため続けることが古の基本戦略だと言えます。

■なぜ刀は古に不利なのか

 ここまで述べてきたように、刀と古は明確に別のメガミです。そして、両者の話をするなら、この話は切っても切れないでしょう。定説の「刀は古に不利だ」と言われる理由を、簡単にではありますが解説します。
 刀は相手に合わせて柔軟に攻めるのが基本的な戦略だと述べましたが、これらはあくまで「攻める」ことを軸としています。つまり、刀はどこまでいっても継続的に攻め続けることを戦略としており、古側のワンショットキルの仮想敵のような戦略を取ってしまうメガミなのです。刀側からリーサルを狙おうにも、あまりにも不完全浦波嵐の壁が高く、結局は相手のリーサルが間に合ってしまうのです。
 なので、刀と古戦わせたらどちらが強いか、という問いには、私は古と答えます。

 しかし、このゲームはそれ以外の多種多様なメガミが存在しますし、なにより、このゲームは二柱を組み合わせて戦うゲームです。
 上記の1柱単位での戦略も意識しつつ、自分だけの最強の組み合わせを見つけられるよう、日々研鑽していきましょう!


※ヘッダ画像はふるよにコモンズ/BakaFire,TOKIAME からお借りしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?