見出し画像

九州道の駅巡りPJ

6月某日

自分の50歳記念イベントというかやっていることで日本一周がある。
何をもって日本一周かということはあるが、道の駅を全部回るという単なる気まぐれで始めた。
もう今年で52になってしまうがまだ回れていない。
去年四国を一気に回ってそれ以来遠征をしていないのでそろそろ次というか九州をどうにかしないといけない。
行くまでが遠いというのが難点。
自走で行くとなると九州の入り口までで1093キロだと。
行く間の中国地方も回っていないのでそれを回りながら行くと超絶に時間がかかる。
そして九州は離島にも駅があったりとあまり簡単には終わらなそう。
奄美大島とか五島とか車じゃ行けない場所だし。
30日とかやってれば別だが10日じゃあ半分くらい?
でもう1回?2回?移動がきつい。

そこで考えたのは車を九州に置いておき飛行機で帰ってきてしまう。
次回はまた飛行機で行けばいいというスタイル。
そんなことができればいいなと思っていた。
するとなんと佐賀空港は車とめ放題らしい。

30日を超える場合は書類を出すそうだけど長期停めてていいのが分かったのは僥倖。
これは佐賀拠点で旅行時間に合わせてルートを作れそうだ。
なかなかいいじゃないかSAGA。

幸い家には車はいくつもある。
長期置いとくなら車上荒らしや盗難リスクを考えると軽のミラかな。
車両の見た目が終了しているので刷毛塗装でマットカラーにしないと職質を受けそうなのが心配なところ。
塗装するのは面倒くさいが。

もうこれで決まりだな。
まずはいつ行くか?
最初の一回は車を持っていかないといけない。
自走かフェリーか?
自走の場合だと片道千キロか。
フェリーはこの前乗った時はなかなか満足だったしなあ。
迷うところだけど自走で行き、間の道の駅をクリアしていく感じが良さそうだけど。

とりあえず佐賀から帰ってくる日を決めてあとは適当に家を出て道の駅を回れるだけ回って車を置いてくるっていうことにしよう。
荷物は飛行機で帰ってくることを考えると多少制限があるな。
いや、車に積んだままにしておいてもいい物もあるか。
嵩張る衣類や洗面用品は特に持ち帰る必要ないな。
意外に良さそうな感じ。

もう頭の中は佐賀行きモードになったのだけどこれから7月8月の気候と台風を考えると10月以降の方が良さそうな気もする。
ネットで少し見るとやはり九州暑いらしい。
秋以降の方が良さそうだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?