見出し画像

仲村宗悟さんのライブの手引き


⚠読む前に注意事項⚠
ここに書かれている内容は全て書き手であるあかりたずなによる一意見であり、公式が提示している意見やルールではない事をご理解ご了承ください。
あくまでも参考程度に受け取っていただけると幸いです。


みなさん初めまして!仲村宗悟さんの端くれオタクをしています、あかりたずなと申します。
こちらの記事は声優、そしてシンガーソングライターとして活躍されている仲村宗悟さんのライブに関した内容となっております。

ライブといえば2023年5月28日より
SHUGO NAKAMURA 3rd LIVE TOUR ~NOISE~
が開催されますね!


主にそのツアーに即した内容になっており、メインのテーマとしては
・今回初めて宗悟さんのライブに参加する方
・最近宗悟さんのことを知って、ライブに行くか悩んでいる方
・そもそもライブというものに行った経験がない方

に向けたものとなっています。

それでは早速本題に参りましょう!



1.ライブの雰囲気


一つ目はライブの雰囲気について!
こちらは初参戦される方にとっては一番気になる部分かもしれませんね。
端的に一言で表すのであれば、アットホームで温かな雰囲気といったところでしょうか。 

端的過ぎる。

宗悟さんが良くライブのMCで言ってくださるのが
「仲村宗悟の家に遊びに来た感覚で楽しんでね!」という言葉
・・・いやいや!そんなこと言われたら余計緊張する!となるかもしれませんが、それぐらい距離感の近いライブを毎回作ってくださるので、
その言葉通り会場にいる人全員が仲間でありファミリーのような空間になっていきます。

私もそうなのですがソロで参戦される方も多いですし、男性のお客さんもライブ毎に増えていて特に宗悟さんにいじられる確率が高い印象です笑
「あなたのこと」という曲では客席の前の列に男性がいたときは容赦なく視線を送ってファンサしまくるという恒例行事(?)があったりします。(でも女性にも容赦ないんだよナァ…🙃)
なので男性のファンの方もぜひガンガンライブに参加してほしいです!
というか参加しましょう!!(懇願)

また今回から声出し解禁のライブとなります!(マスク着用は自由)
1st・2ndとはまた違う色味のライブが見られそうですし、より熱い公演になること間違いなしだと思います!

もう少し具体的に雰囲気をつかみたい!という方は、仲村宗悟公式Youtubeチャンネルにアップされているライブ円盤ダイジェストを見てみると、よりライブの温度感が分かるかもしれません。おすすめです!

↑「あなたのこと」のファンサ対応は1:19~から見られます!



2.会場はライブハウス!



今回ツアーが開催される会場は、1st・2ndに続きライブハウス!
Zepp Nagoya、Zepp Haneda、Zepp NambaとZeppと名のついた会場を3か所回ります。(9月の追加公演はホールで開催)

そしてそのライブハウスに必須のものといえばドリンク代

通いなれた方にとっては「いやいやそこが一番大事なの?」と
思われるかもしれませんが、実際自分が初めてライブハウスでのライブに参加したとき戸惑った経験があるのでこれをまず紹介させてください。

ドリンク代って何ぞや?という細かい説明は少しややこしいのでぜひみなさん個人で調べていただきたいのですが(投げっぱなし)、
全国どのライブハウスでも基本的に入場時にチケットの掲示と一緒にそのドリンク代とやらを支払います。

今回の会場は一律600円。Zepp系列以外の会場もほとんどが同じ価格です。
なので必ず入場する際は手元に現金で600円を準備しておくか、交通系ICカードにお金をチャージしておきましょう!
(調べたところZepp系列ではPayPayで支払える公演もあったようですが、確実ではないので先ほど挙げた二つで用意しておくのが安パイでしょう。)

そしてその払ったドリンク代と引き換えにドリンクチケットというのを受け取ります。
そのチケットを入場した先にあるバーカウンターに渡すと、自分の好きな飲み物と交換できます。
水やお茶、ジュースからお酒まで色々な種類があり、Zeppだとチケットと一緒にドリンクホルダーももらえるので交換したペットボトルの飲み物をひっかけておくこともできます。(お酒はカップor缶で渡されます)

ドリンクホルダーのデザインは会場によって違います!



また交換のタイミングは公演前公演後どちらでも大丈夫ですが、
公演後は会場が込み合うことも予想されるので早めに入場後に交換しちゃいましょう!
またドリンクチケットは当日のみ有効なので、また違うライブで来た時に使うという事もできないので気を付けましょう。

細かいQ&AはZepp公式サイトを確認していただければと思います。



3.ライブハウスで気を付けたいこと


ライブハウスといえばスタンディング(立ち見)のイメージが強いと思いますが、今回は椅子有り!
ライブ初心者の方でも安心して参加できると思います。

そんなライブハウスで気を付けておきたいことがいくつかあるので挙げたいと思います。

①荷物の大きさに気を付けて!

キャリーバックや遠征用のカバンなど、大きすぎる荷物はコインロッカー等に預けましょう。
コインロッカーは会場内外に備えついているものか(数に限りあり)、駅周辺に設置されているものを利用すると◎です。

個人的な考えですが、会場に持ち込める荷物の許容範囲は椅子の下に入れられるぐらいのボディーバッグや、リュックなどの大きさ程度ではないかなと思います。
椅子のサイズは普通のパイプ椅子を想像していただければわかり易いかと!
自分の席からはみでないサイズを心掛けましょう。


②服装や髪型に気を付けて!

何だか説教臭くなってきましたが、これもまた大事なポイントだと思うのでご理解ください…。

簡単に言うと他の人に迷惑をかけない格好でいよう!
というお話です。

例えば女性なら今回はほとんどフラットな段差のない会場ですので、髪の毛を高く結ぶヘアアレンジは控えた方がいいかなと思います。(二階席もありますが)
理由はお分かりだと思いますが、目の前の人の視界を遮る可能性があるからです。そんなの後ろに来た人の身長によるじゃん!と感じるかもしれませんが、もしものことを頭に置いておくのが一番スマートだと思います。
耳の高さより下あたりでまとめるのが無難かもしれません。

また大きすぎるヘアアクセサリーも視界を遮る可能性もありますし、男女関係なくですが帽子やキャップ類は公演中外しておきましょう。


そして今度は足元!履くものもできるだけ考慮した方がいい点があります。
個人的におすすめなのはやはりスニーカー!動きやすいし、足も疲れにくいし基本的に立ってる時間が長いライブにはぴったりです。

良く履物で話題に上がるのは厚底の靴
個人的には何とも言えません。
なぜなら私は身長が大きい方で、小柄な方も自分と同じぺたんこのスニーカーでライブを見るとなると相当大変だろうなと感じるからです。
なのでここでは断言する意見は書きませんが、とにかく他の方に迷惑をかけないというのを考えられていることが大事じゃないかなと思います。(ふんわり)

また視線の高さを上げる履物としてヒールのある靴もありますが、こちらはあまりお勧めできません。理由はフラットな靴に比べて足元が不安定で転んでしまうリスクがあるのと、ライブに興奮して他の人の足を気づかないうちに踏んでケガを負わせてしまう可能性があるからです。
シンプルに足も疲れますしね。
どうしてもコーディネートの関係で履きたい!という方は、会場に入ったらまた違う靴やスリッパに履き替えるという手もあるのでぜひ一考してみてください。(ステージの目線からは足元までは見えないはず!)

先ほど踏まれるリスクを話しましたが、それを考えると肌が露出するサンダルなども気を付けた方がいいかなとも思います、が…
時期も5月6月と初夏の公演ですし季節的に暑いのと、椅子有でスタンディングでもみくちゃにされることもないという事を考えると、アリともナシとも言えません。完全に個人の判断に任せるしかないかなと思います。

③体調管理に気を付けて!

会場内は空調や換気などで室内の温度を調整してくれますが、やはり狭い空間にたくさんの人が集まったら暑くなります。開催時期も初夏です。
さらに今回から声出し解禁のライブとなるのでさらに会場はヒートアップすることでしょう。

気持ちは楽しんでいても体は疲れていきます。必ずこまめに水分補給をするようにしましょう!
また無理はせず、しんどいなと思ったら着席して休みましょう。
服装も汗をかくことも考えて厚着をしすぎないようにしましょう!
そこで「オシャレは我慢」をする必要はないですよ!
汗を拭くタオルを用意しておくのも大事です。

最後にふらふらになって嫌な思い出にならないよう、体調はばっちりでライブを楽しみましょう~!

今挙げた内容はライブハウスでの公演に限らず、いろんな会場でも通ずる注意事項だと思うのでしっかり頭に入れておくことが大事だと思います。



4.ライブグッズについて


今回も様々なグッズが発表されました!

なのですが…すでに事前通販は終了しており、次購入できるタイミングがあるとすれば会場での当日物販のみだと思います。

事後通販は1stのときはありましたが、2ndでは実施されませんでした。
そして2ndLIVEの時の傾向から行くと、売り切れるのはかなり早いです!
そして2ndに続き各会場アイテムとしてラバーバンドも発売されます。
すでに事前物販でグッズを手に入れている人も並ぶと思うので、どうしてもゲットしたい!という方は早めに赴いて物販の列に行くことをお勧めします。

<追記>羽田公演に参加した体感だと、前回より在庫は多く用意されていそうです!
売り切れが早いものだと、
・シューサーぬいぐるみキーホルダー
・ライトブレスレット
・マフラータオル
・ラバーバンド
あたりになります。
また、宗悟さんの公式Instagramにて物販状況をリアルタイムで配信してくださるのでそちらをチェックするのが良いかと思います!

そして特に注意しておきたいのは熱中症です。
列に並ぶときには飲み物や日傘やハンディファンなどを、晴れるとさらに日も強くなると思うので日焼け止めも持っておくといいかもしれません。
ライブ前に倒れないよう気を付けましょう。
また、実は1stLIVEの時のグッズが少しだけ通販に残っています。
ちょっとでも何でもいいから身に着けたい!という方はこちらを覗いてみるもいいかもしれません。

グッズはいいけど宗悟さんに関したカラーやモチーフを身に着けたいという方もいらっしゃると思います。
カラーだとよくアーティストカラーとして使われるのはオレンジ黄色など柑橘っぽい色が多いです。
モチーフはデビュー曲のタイトルにも入っている太陽や、自身が相棒として使っているギターなんかもいいかもですね。
また今回のツアーのイメージカラーとしてビビットなピンクグリーンが使われているので、そちらを織り交ぜるのも一つ手かもしれませんね!



5.拳かペンライトか


ライブでアーティストごとにそれぞれ色が出る部分だと思うのが客席の盛り上がり方だと思います!

特に声優さんがアーティストとしてライブをするときは、アニメやゲームのコンテンツライブでの文化もあってか客席ではペンライトを振る場合が比率としては多いんじゃないんかなあと個人的には感じます。

では宗悟さんのライブではどうかというと、公式から提示されているルールは特になく自分の好きなスタイルで楽しむことができます。

ちなみにグッズとして1st~3rdまで通して発売されているアイテムにライトブレスレットというのがあります。

毎回ライブによってカラーが変わります!


手首につけるタイプの光り物アイテムで、完全に手をフリーにすることができます。
個人的には宗悟さんのライブではクラップしたり一緒に拳を突き上げるシーンがたくさんあるので、手をフリーにできる方がより楽しめるのではないかなと思います。
もちろんリングブレスレットなしで拳一つで参加するのもアリです!

そしてペンライトでの参加ももちろんOK!
ですが、どうしても光量は多いですし物量もあるので人の視界を遮るように頭の上で振ったりせず、胸のあたりで持つのが周りの人へのマナーかなと思います。これは宗悟さんのライブに限った話では無いです。

そしてうちわやボードの持ち込みも特に規制はされていません。
ペンライトと同じく周りの人に迷惑にならないように持つようにしましょう。サイズもそうですが、使う素材によってはステージの光を反射して演者さんの目にダメージを与えしまう恐れがあるので注意してください。
そのあたりのルールはアイドルファンなどの方たちのお話を聞いてみるのが参考になるかもしれません。

客席の雰囲気を詳しく知りたいという方は、最初に紹介したライブダイジェストを見て頂ければわかり易いかなと思います。
映像で見た限りはライトブレスレットor拳が8割程度、ペンライトが2割程度ぐらいだと思います!
2ndLIVEダイジェストの「素敵な世界で」という曲が一番手元が見ることができます。(5:33~あたりから)


6.予習しておきたい曲


これまた気になるところだと思います。
大きな声で言わせていただくと、

"全部"です。

何言ってんだこいつというご意見わかります。
でも全部なのです…。

理由としては宗悟さんのライブ頻度は早めで、そのライブとライブの間に出る曲数もそんなに多くはありません。
なので「じゃあ今回は前回のライブ以降に出たこのアルバムを聴けばいいのね!」というわけではないのです。

ですが全部といえど今まで出たシングル7枚+アルバム収録曲+配信シングルで全27曲
時間に直すと1時間40分ほどです。
あれ???いけそうじゃね?????
そんな気持ちになりませんか???

しかもなんと全曲各種サブスクで配信中!!!
限定音源などもないので手軽に聞くことができます!!!

どの曲も良曲なのでぜひ一回だけでも一周してみてはいかがでしょうか!

といってもあまりに投げっぱなしなので笑
まだ個人のライブでは披露されていない楽曲を紹介します!
未披露曲は今回のツアーでセトリ入りする確率も高いと思います。
(すでに対バンやフェス系の対外ライブで披露されている曲も含みます)

※この項目で引用した音源は全てYoutubeの公式動画、
YouTubeMusicを介した公式音源です。


1.XXX (4th Single 壊れた世界の秒針は C/W)

童話のようなファンタジックな楽曲。
明るいメロディーに対して少しほの暗さを感じられるギャップがアーティスト仲村宗悟の技を感じる。曲の締め方が衝撃的!

2.WINNER (6th Single ブルーロック1クール目ED)

アニメ ブルーロックのEDテーマ。サッカープレイヤーのキャラクターたちがクールダウンをしているようなイメージで作られたチルな楽曲。
落ち着いた曲調に対してエゴイズムを感じる攻撃的な歌詞が印象的。

3.いっせーのせ (6th Single WINNER C/W)

重たいロックサウンドで頭を振り回したくなる一曲。
1番と2番で曲の主人公が変わっていて、その歌詞の対比もまた面白い。
キャッチーなサビのメロディーは頭の中でヘビロテ確定!

4.かたちにして (6th Single WINNER C/W)

軽快なサウンドに合わせて、作品を生み出す大変さを歌った楽曲。
何かをクリエイトしている人には必ず刺さる歌詞だと思うし、すごく前向きになれる!ライブでも盛り上がること間違いなし!

5.fist of hope (7th Single ウルトラマンレグロス 主題歌)

自身が声も担当しているウルトラマンレグロスのテーマソング!
拳法使いのレグロスに合わせ、アジアンテイストなサウンドにロックの要素を掛け合わせた最高に熱い楽曲。曲尺も3分ぴったりというこだわりぶり。

6.Rain forecast REGULOS ver. (7th Single C/W ウルトラマンレグロス ED)

1stシングルのカップリングとして収録されていた楽曲が、レグロスのEDテーマとしてリアレンジ!原曲はミディアムテンポのバンド曲だったがストリングスが加わり、より壮大な雰囲気を持つ曲へと生まれ変わった。


以上6曲がまだ個人のライブでは披露されていない楽曲になります。

また、ライブで披露される頻度が高い定番楽曲も簡単にご紹介します!

Here comes The SUN -デビュー曲 爽やかギターサウンド
ゆらゆら -エモ曲 終盤に歌われること多しな原点の曲
imitation -ライブ爆上げ曲 クレイジーサウンド
JUMP -前向きなサウンドと歌詞に拳を突き上げたくなるぞ
Oh No!! -ファンキーな仲村宗悟を浴びたいならこれ
僕なりのラブソング -ファンから愛される真っすぐラブソング
あなたのこと -可愛すぎるポップなラブソング
ナチュラル -クラップとコーラスで会場が一体になる曲
素敵な世界で -ザ・仲村宗悟な一曲 一緒に手を振ろう

さっき紹介した未披露曲と合わせたら15曲って、全体の半分やんけ!
ってお思いの方、そうなんです。
だから全部履修範囲なんです泣

無理はしない範囲で宗悟さんの楽曲を知って、ライブを楽しんでもらえればいいなと思います。
もちろん完全未履修であっても十分楽しめる、というか楽しませてくださると思うのでご安心を!!!


7.最後に


ここまで長い文章を読んでくださってありがとうございました。
ライブの基本の"き"みたいなところから話していたので、ライブ慣れしている方にはあまり参考になる部分は少なかったかもしれませんが、やはり大事なところではあるので書かせてもらいました。

この文章中何回も出てくる言葉として、「楽しむ」「迷惑をかけない」というのが多かったと思います。

なによりライブは楽しい空間です。いろんな人と一緒に音楽を通じて心を通わせ楽しむ場です。嫌な気持ちになる出来事が無ければ無いほど一生の良い思い出となっていきます。
宗悟さんのライブではバンドメンバー・ライブを支えてくれたスタッフさん・客席の自分の周りの方たち・自分・仲村宗悟さんへのそれぞれの拍手でライブを締めくくるというシーンがあります。
それは宗悟さんが常に周りの方に対してリスペクトと感謝を持っているからだと思います。
私はそれに倣えるファンであるべきだなと考え、いつもイベントやライブに参加するときはそれを心がけています。

そしてたらたらと色々書いてきましたが、宗悟さんのライブは極論、何も持たなくても何も知らなくても必ず楽しませてくれる!
ご本人もよくそうおっしゃってくださることが多いです。
自分が参加していいのかな…?とか怖がらず思い切って会場に来ちゃいましょう!楽しくて良い思い出をプレゼントしてくれるはずです。

最後まで説教臭い話になってしまってすいません!
とにかくマナーを守って楽しむ!それだけ!!
誤解してほしくないのは、今までのライブで自分が嫌な思いをしたからという理由でこの記事を書いたわけではありません。
私が参加したライブは全て周りの皆さんも優しく、マナーを守って参加されている方がほとんどで毎回気持ちよく公演を終えられています!
今回もそんな空間になってくれたら嬉しいなと思います。

この記事だけでなく詳しい公式の注意事項もしっかりと読んでおきましょう!
間違いなく確実に正しい情報を得られます。
入場にあたっての注意やプレゼントやフラワースタンドに関しての情報、規制退場に関してもこちらをチェック!


それでは今回はここまで
素敵なオタクライフを!!!

あかりたずな


~チケット情報~

羽田公演はsold outとなってしまいましたが、まだ名古屋公演と大阪公演はチケットが取れます!!!急げ!!!!!

🎫チケットぴあ

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2342043

🎫ローチケ

https://l-tike.com/search/?lcd=73343%2C42854%2C52077

🎫イープラス

5月6月は忙しいよ!!!という方は9月16日にLINE CUBE SHIBUYAにて追加公演が行われます!
ご都合が合えばぜひこちらも検討してみてください!

現在(6月9日)、一般発売受付中!

🎫チケットぴあ

https://w.pia.jp/t/nakamurashugo-3rd/

🎫ローチケ

https://l-tike.com/nakamurashugo/

🎫イープラス

https://eplus.jp/nakamurashugo/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?