大学院に合格しました \( ˆoˆ )/  ㊗️🍾💗😆✨


いまの仕事をしている中で、京都の企業で訪日外国人観光客に来てもらうにはどうしたらいいですか?とアドバイスを求められることがでてきて、京都の中小企業や伝統産業に特化した授業があり、経営の勉強もできるこの社会人対象の専門大学院で勉強したいと思っていました。

また、日本語をオンラインで教えていると日本で働きたいという海外の人に会うことが多く、でも実際はビザの関係などで簡単ではないのですが、そういう人たちをサポートするために日本のビジネスや日本での起業について相談にのれるようになりたいと思っていました。


それに私が会う日本語学習者の方はMaster, PhDをもっている方がゴロゴロいて、しかもBAは国際関係とアジア専門, Masterで生物学と獣医学, PhDも獣医学で獣医をしているんだけど、アジアへの興味があるから日本語を勉強したいんだ、とか

そういう興味の赴くまま、いろんな専門を持っている人がいます。そういう人を見ていると、確かに人生一回なんだし学びたいことがあるのなら、分野がバラバラでもどこでどう繋がるかわからないし、学べる機会があるなら、学んだ方がいいよねと刺激を受けました。


大学を卒業したときからいつかは大学院にいきたいと憧れていて、特に海外の大学院に憧れていたのですが、模擬授業を聞きに行った時に、「いつかなんて言わずに、今行こう」と決めました。


正直な話、4年ほど前に2年半すごしたカナダから帰国して、30代でまわりは結婚、子育て世代で、私はどうしたいのだろうと帰国して数年は霧の中にいるような気分でした。結婚出産にも憧れはありますが、それは人生の一部であって、それが女性の人生の全部のような言い方をされるとすごく違和感を感じて、「私には他にもしたいことがあるのに!!それだけで評価やカテゴライズしないでくれ!!」という心の叫びがあって、モヤモヤしていました。でも今回、合格して自分の勉強したいこと、進みたい方向に光が見えて、かかっていた霧が晴れました。

私の人生、私がしたいように進む。それでビジネスを学び社会貢献できたらそれも素晴らしいじゃないか、と思っています。


平日夜間と土曜日に授業があるので仕事をしながら行きます。留学生中心の英語での講義も受講できるので、それも楽しみです。

(2019年9月22日)



サポートしてくれたらうれしくて感激します :D