見出し画像

夏こそ温かい食べ物を

こんばんは。

今年の梅雨は、あっという間に過ぎ去りましたが、例年よりも1カ月ほど早い梅雨明けだったそうです。
また、梅雨が明けたとたんに猛暑日が6日間も続き、6月の連続猛暑日の記録を更新したそうです。

予定よりも早く、暑い夏がやってきましたが、皆さんの中には夏バテや熱中症、なんとなく体がだるいなど、体の不調を感じている人も少なくは無いと思います。

そこで今回は、私が夏に気を付けていることについて話していきたいと思います。


夏と言ったら冷たいものが欲しくなる

暑い夏、外から帰ってきたとき「冷たい飲み物」や「アイス」などが欲しくなります。
私も最近は「ガツンとみかん」にハマっており、つい食べたくなってしまいます。


しかし、冷たい飲み物やアイスといったら10度以下、さらには0度の冷たいものを体の中に入れるということになります。
確かに、一時は涼しさを感じるかもしれませんが、そのようなことを続けてしまうと消化不良や食欲低下、夏バテになってしまう恐れがあります。

実際に、夏に毎食冷たいものを食べ続けたことで体調不良になったという友人もいます。

冷たいものを取る

食欲低下・消化不良になる

必要な栄養素が足りなくなる

体調不良になる

より食欲な無くなる

このような悪循環に陥ってしまいます。


夏でも温かいものを食べて体を元気に

夏の暑い日でも、しっかりと温かいものをとるようにしましょう。
私も、冷たい飲み物ではなく常温のものを選ぶようにしています。


また、夏は沢山汗をかくので塩分を少し多めにとることもお勧めします。
鍋やラーメンなども良いと思いますし、カレーにはスパイス(漢方)が含まれているため、より夏バテ防止や食欲増加につながると思います。

それでも冷たいものが欲しくなった場合は、冷水をがぶ飲みするのではなく少しずつ飲むようにしたり、アイスを食べて落ち着いた後に白湯を飲むようにするなど、工夫してみてください。


おわりに

冷たい食べ物、かつ夏バテや食欲低下を防止してくれるものと言ったら「酢の物」が有名です。

他にも冷やし中華でたんぱく質や沢山の野菜をとるようにしたりと、せっかくの食事を楽しく美味しく、そして最高の夏を過ごせたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?