見出し画像

続・イラスト3ヶ月上達法!

こんにちは!あかねです!
イラストを描いている方の中では有名な上達法、その名も
「3ヶ月上達法」
こちらを3か月間取り組んでいきたいと思います。2回目の挑戦です。私の理想としては別に3ヶ月上達法やるぞ!と意気込まなくても常に3ヶ月上達法をやれていれば何の問題もないのですが、ついつい疎かになりがちで、反省できてなかったなーとなってしまっています。

簡単に3ヶ月上達法を説明すると、
①お手本の絵を一つ決める!
②そのイラストをとことんマネして自分の絵を全力で描く!
③完成後、お手本と見比べる、改善箇所を見つける、次に活かす!
この①~③の手順をひたすら繰り返すだけです。
興味のある方は、この3ヶ月上達法を説明した「さいとうなおき先生」の動画と1年前に取り組んだ私の記事を見て頂けると嬉しいです。


《今回の目標》

前回の取り組みからおおよそ1年経ちました。日々イラストを描き続けていますが、XやPixivの反応を見る限り、私のイラストはあまり受け入れられていない、もしくはさらっと流されてしまうようなイラストなのではと最近悩むようになりました。
最近は上手いイラストで溢れかえっていて、ある程度上手い、描けてるくらいだとさっと素通りされるんだろうなと思います。
加えて私の絵柄が今の流行りではないような気もします。今人気のゲームコンテンツの原神やブルーアーカイブなど、とても華奢な線で繊細な塗りだと感じます。私のイラストは、元気でポップな感じを目指していて、パッと華やかで元気な印象を与えるイラストを目指しています。今でもそういったイラストは大好きです。
そして、上の動画の「さいとうなおき先生」の3・4年前のイラストが本当に好きで(もちろん今のイラストも好きです)ずっとお手本にしてきたのですが、イラストも流行りがありますので、さいとう先生もその流れで描き方を変えたり、用途によって描き分けている印象はあります。
私も同じテイストのイラストばかりではダメだなと思い、今回は上倉エク先生をお手本にしていきたいと思っています。
上倉先生のポップで華やかで可愛らしい世界観を吸収していきたいと思っています!

そして、今回3ヶ月で得たいポイントとしては

①お手本の先生の線の描き方、塗り方
②見せる絵作り

以上2点です。
今回3ヶ月上達法をやろうと思ったきっかけは②の見せる絵作りの方がやりたかったことです。絵で何かを伝える、伝えるための見せ方を突き詰めたいと思っていたのですが、新しい絵柄の獲得もしたくなり、最初の3枚くらいは、お手本の先生のイラストの線の描き方塗り方を集中的に見て、4枚目以降は同時に絵作りの方をやっていきたいと思っています。
なかなかハードな内容ですが、挫折せず、3ヶ月後に変わったなと思えるよう頑張っていこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?