初めての投稿!そしてnoteに触れるきっかけをくれた大会

自己紹介

皆さんはじめまして!アカマルと申します。

趣味は音楽、スポーツ、ゲーム、稀に読書を嗜んでいます。
音楽はJ-ROCK、スポーツは野球やサッカー、ラグビーなどを広く浅く楽しんでおります!
今はもっぱら「ApexLegends」というゲームコンテンツに夢中になっている25歳底辺社会人です😁

拙い文章でお目汚しになるかもしれませんがよろしくお願い致します。


ApexLegendsから広がるnoteの世界


僕の初めてのFPSがAPEXでした。
そしてオンライン上で協力してプレイするゲーム自体初めての経験で生活に新しい風、新しい色が増え新鮮なそして心動く毎日を送ることが出来ています。
そんなある日フレンドから大会出てみない?と言われ出場させて頂いたのが「Apex note creator's cup Vol.2」という大会でした。

この大会はゲームnoteを書かれてる方などのモチベーション向上、そして交流。またnoteに触れたことがない人がnoteに触れるきっかけ作りなどたくさんの想いがあって開催された大会です。
僕は後者のnoteに触れたことがない人でした。
noteという存在自体知りませんでしたし、この大会がなければ知らずに幾年過ごしていたか分かりません。

他参加者や運営の方々の大会noteなどを拝見しましたがすごく心動かされました。
大会に向けた取り組みや交流。また、時折のぞかせる熱い想い。他人だと思ってた人達がすごく身近に感じることが出来ました。
noteって凄いな!僕も書いてみたい!
そこからまた僕の世界が広がりました。


大会で感じたこと。

今回僕は⑤SoWというチームで参加させて頂きました!
結果は以下の通りです。

第1試合

第2試合

第3試合


最終結果

大会本番はすごく緊張していつも通り楽しんでいくということが上手くできず振るわない結果となりました。
第1試合、第2試合は順位こそ8位、7位という成績でしたが上手く報告やカバーなど出来ずにチームとしてプレイすること、全員で楽しむことが出来ませんでした。
この反省を生かし楽しむことに注力した第三試合、
ミラージュ,バンガロール,ワットソンというそれぞれの好きなキャラを使い臨みました。
順位こそ19位でしたがなんと総キル数5キルというなかなかいい結果じゃないでしょうか!!
総合順位は11位でしたがすごく心に残る大会になりました。

最後に

大会noteを書いていて改めて気付かされたことがあります。
ゲームとは本来「楽しむもの」だということ。
そして楽しんでやるからこそ気持ちがノリいいプレイが出来るということ。
noteカップでなきゃ当たり前すぎて気づけなかったかもしれません。
本当にこの大会に参加出来たことを嬉しく思います。
また機会があれば積極的に参加していきたいとおまいます。。。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?