とりあえず記録①

13日 近所の眼科→網膜剥離、一刻も早く、という事で緊急手術、入院、を告げられ紹介状を貰う。

14日 朝から労●病院→検査という検査全部→PCR・抗原検査→心電図採血→写真撮影ですでに14:30、何時になっても今日必ず手術しますとの事だった。その後主治医と執刀医の診察・説明。

15:15大急ぎで病棟上がって術衣に着替え、説明、血圧点滴、車椅子でオペ室に移動、15:45開始17:20終わり。
感想、痛いよりメンタルきつかった。

そこから16日午後まで、48時間うつ伏せで過ごす←これ1番辛かった。が16日午後診で、寝るときは横向けOKが出る。やっと解放、バキバキ(T▽T)

17日寝てる間はだいぶ楽に。しかし2日間のうつ伏せで首がヤラレ未だ痛い← 毎日病棟でも3回診察(同フロアに診察室あり)がある。眼薬4種類を3回入れに来てくれる。後は熱とか血圧とかくらいで後は……………寝るだけ…

網膜剥離の患者はこのフロアから出てはいけないらしい(バイ菌対策)ので売店すら行けない。面会はコロナで禁止。家族も同じ。

テレビ、見れない←片目なのと、あと眼科病棟誰も見てない。あでも、自販機あるので、飲み物とポタージュ缶スープあるのが救い(๑˘ᴗ˘๑)*.。

あと、お友達からもらったたくさんのラジオを聴くためにイヤホン持ってきたが、隣のおばさんがめちゃしゃべりかけてくるので今のところ全く聴けてない🥲🥲

以上こんな感じ。

1番のショックは売店に行けない事だったけど、必要最低限なものは姉が届けてくれた←わがまま言えないけど来てくれるだけありがたい(ホントはマヨネーズ欲しかった←)

しかし、ここで1番必要だったのは、ストローでした。うつ伏せなのでストローなしでも水も飲めない

洗顔、ふろシャンプー当分無理、タオルいらん、外に出れないから羽織るものいらない。

ここで活躍したのは、
ストロー
拭き取り化粧水
ゴミ袋
ティッシュ
ワイヤレス充電器
アクスタ←ココロを癒してくれた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?