見出し画像

保育園行きたくない、問題。~おへそ、あっちゃこっちゃ向いてないかい~

年末年始で保育園が休みになり、家族で過ごす時間が増えて、
さらに、緊急事態宣言で、夫が週2回在宅になり、
娘の「おうちにいたい!」欲があふれ出ている今、
「保育園行きたくない!お休みする!」という朝が多い我が家。

ちなみに、育休中だけれど、
育休で仕事を休んで家にいるということは
3歳の娘には理解不能だと思うので、
「お母さんは赤ちゃんがいるから、おうちでお仕事してるのよ」
と話しています。
※お仕事=赤ちゃんといること、家事等(嘘はついてない)

昨日ももちろん「行きたくない」。
でもちょっと話したらご機嫌に行けた。
ちょっと言いたかったのよ私、気持ち知っててね、という感じ。

すんなりそれなりにいけたのも、たぶん、数日前にもっともっと「行きたくない」って言ったときに、「ほめ方・叱り方」講座の学びの1つ、おへそをむけて、そして、マザーズコーチングの視点で、娘と向き合った、あの、母の力量が試された、あの日があったから、かなと。

「おへそを向けて」というのは、「ほめ方・叱り方」という本の、公式トレーニング第四期で2か月かけて学んだ時に、アクティブリスニングを学び、その中での1つのキーワード。「おへそを向ける」。それを聞いた時、やってるようでやってないんですよ、おへそ。おへそ、あっちゃこっちゃ向いたまま話聞いてることってよくある。料理しながら、、携帯見ながら、、用事しながら、、、。

ちなみに、その、数日前のへそ向け&マザーズコーチング視点のやり取り↓↓

「行きたくない」
「そうなんだ、行きたくないんだね」
「久しぶりだから、お休みにする」
「そうだよね、久しぶりだもんね」
「お母さんも〇〇(妹の名前)も家にいるからさみしい」
「そっか、一緒にいると楽しいもんね」
「お母さんも△△(長女の名前)といると楽しいもんな」
「だからお休みにする」
「そっかー。お母さんも早く会いたいからお仕事がんばるよ」
「お母さん、お仕事いかないで」
「行ってほしくないんだね」
「だってさみしいもん」
「そっか、さみしいんだね」
「はやく迎えに来て!」
(お!!!!!!!!!!!でも落ち着け落ち着け、今大事!へそへそ!)
「早く迎えに来てほしいのね」
「うん、ごはん食べたら迎えに来て(お昼寝前ということ)」
「ご飯食べたらかぁ。まだお仕事なんだけどなあ」
「ご飯の後がいいの!」
「そっか。まだお仕事だからさあ、おやつ食べた後すぐ!はどう?」
「すぐ来て!」
(お!!!!!!!まだまだまだまだ、落ち着け!へそへそ!)
「じゃあ、おやつ食べたら、すぐ迎えに行くよ!」
「そうして!ほかのお母さんに負けないように来て!」
「うん、約束する!」
「で、ぞうさん公園に行きたい!」
「おっけー!ぞうさん公園に行こう」
「じゃあ、自転車でいく?ベビーカーでいく?手をつないでいく?」
「んー、ベビーカー!」
「おっけい!ベビーカーだったらお話しながら行けるから楽しいよね」
「ちょっと遅れそうだから、お電話していい?」
「いいよ」
(途中省略あり)


ほっ!!!!!
あーよかった。
みんな、それなりにハッピーに終われた!
なにより、娘が自分で解決策を見つけたから
ちょっと嫌という気持ちはあったかもしれないけど、
納得して保育園に行った感じがする。

・否定しない
・相手の気持ちを反復する
・相手の気持ちに共感する
・未来に向けた質問をする
・とにかくへそを向けて話を聞く


そんなことを意識しながら、30分ほどかけて話をして、
ようやく10時に登園。

なかなか大変だった、けど、
急がば回れというか、ここでもし
「行くよ!今日は行く日なの!早くいくよ!」
「ほら、保育園で先生も待ってるよ!遅れたら困っちゃうよ!」
とか、言おうもんなら、その後遺症は、その日だけでなく、
ずっと数日残り続けて、悲惨な状態になってたと思う。

もしかしたら、育休やからできる「待ち」かもしれないけど、
へそをあっちゃこっちゃむけずに話をする、
ということは、時間がもし短くてもできることかもしれない。
おへそも、できるだけ高さを合わせてあげれたら、なおよし。

おへそ、大事。

なんかあったら、まずは「へそへそ」。
そしたら、聞くとき、話すときの意識がかわって言葉もかわる、はず。

**********************
おすすめの本!
モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
Amazon Services International, Inc.による
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B086L8ZRRH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_vj8cGb3BAY58J



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?