金城碧海さんに魂を救われた話

京セラ二日目、碧海がコメントで自分の取り柄ってなんだろうって毎日思っていると話していました。
それを聞いて、
「エ?!?普通こんなに凄かったら大体自分の凄さって自覚しているだろうなと思っていたら!気づいていない?!本気で?!気づかないことが出来るものなのか?!?でも…この感じ……!!本当に気づいていなさそう!!!」
となって微に入り細に入り今言語化しようと思って筆を執っております。やっぱ自分の凄いところって自分で気づきにくいものなのかな?
もちろん碧海に届け!って訳じゃなくて、自分の気持ちを外に出しておきたかったので。というかオタクだから、語りたいので。
え〜マジ好きなところと凄いなと思うところ多すぎてどこから手をつける??!?!?
じゃあまずはやっぱり魂を救われた話しようかな。その後に出会いから順にいこうかな!

碧海の声って本当に「ミラクルボイス」ですよね。この言葉考えた人本当天才だと思います。碧海の声って本当に何か不思議というかすっごい魅力があって。
前に沼落ちブログ書いたことがあって、その時にはどう魅力的なのか言語化を諦めちゃったんですよね。
多分今思うと言語化しにくいのは碧海の才能がそれだけ稀有だからだと思います。今まであまり似た人がおらず、同種の魅力が言語化されてきていないから。この度、頑張ってしてみます。
私、肉体的にも精神的にも極限状態になった時には碧海のGOをエンドレスリピートするんですよ。するというか、気づいたらしてる。
軽い時で言うと、インフルで39.5度の熱を出して病院の待合室で座ってられずベンチに横倒れて虫の息でお医者さん待ってる時とか。
重い時で言うと、人生最大のプレッシャーを受けて精神がおかしくなりそうな時とか。五日間くらい永遠に聴いてた。
息してるだけで不安で、足元から崩れそうな時に碧海のGOを聴いていると崩れる側から碧海の歌声が修復してくれるんです。
「精神が崩れるスピードvs碧海の声が癒してくれるスピード」でギリつりあったりあわなかったりみたいな。
ずっと心臓に重石が乗ってて手足が冷たくなって肋骨が1cmくらいしか動かず息が吸えない時、碧海の歌声が私に息をさせてくれました。
つまり碧海の歌声には限界を越えた心身を癒してくれる力がある。
その時GOをずっと聴いてて、不思議だなあって思ったんですよ。声ってとどのつまりは粘膜・筋肉同士を擦り合わせて発生する振動じゃないですか。それがこんなにも魅力的で心を動かすものなのかって。不思議だなって。世界の神秘を感じました。(?)
碧海のGOを聴いてて何でこんなに癒されるんだろう、何でこんなに魅力的なんだろうってずっと考えてて。
碧海の歌声ってなんか切実に何かを求めている気がするんですよね。渇望している、というか。息が多めで、この一瞬を永遠に引き延ばすような不思議な魅力がある響きをしている。
さっきGOのYouTubeを見て驚きました。1分45秒しかないの?!?やっぱり時間異常をきたす特殊能力持ってると思います、碧海。
さて話を戻して。GOの韓国語版の歌詞も切実に何かを追い求めているような歌詞で、何か光のようなものを渇望している感じがする碧海の声と凄く合ってる。
それがなんで私の心をこんなに癒すんだろうと思ったけど、………なんでなんだろう、本当に。苦しい気持ちに、光が欲しくて水が欲しくてたまらない気持ちに寄り添ってくれるからなんですかね。隣にずっと居てくれる、というか。
でもちょっと違うか。ずっと一緒にいてくれるから好きなわけではなくて、なんかもっと素晴らしいことなんですけど…言語化出来ない…泣
自分の言語化能力の不甲斐なさを感じます…いやでもそれだけ碧海が凄いんだと思う。
でもまあ結構言語化出来ましたよね。生命の神秘とかも一番根本のところは言語化出来ないだろうし、そんなものなのかな。
ヒンドゥー教とかも宇宙の根本原理のことブラフマン(梵)って言うけど、じゃあ梵ってつまりなんやねんって言われたらそれ以上分解できないじゃん?それと一緒で、一番大事なところは言語化出来ない、そういうもんなのかもしれん。
とりあえず、碧海は凄くて素晴らしい。大好きということです。

私は自己肯定の根拠には他者との比較を入れない方がいいと思ってるんですよ。自分よりも優れた他者が出てきた場合揺らぐ自己肯定で、危ういし。白雪姫のお妃様とかね。
そもそも事実として私は私で在るだけで素晴らしいことだし、碧海は碧海として存在してくださっていることが本当に素晴らしいことだし(存在してくれてありがとうマジでマジでマジで)、全人類自分として存在していることは自己肯定の根拠になっていいと思うんですね。
「我思う、ゆえに我あり」ならぬ「我存在す、ゆえに我サイコー」みたいな。実際最高だし。みんな。(これ今調べたら絶対的自己肯定感っていう名前があるらしい、知らなかった)
でもさ。碧海ってさ、他者との競争をして勝って生まれたグループにいるわけじゃん。そりゃさ〜〜他と比べちゃうし、愛されるのって条件付きって思っちゃうかもだよねええ碧海😭😭😭でも、違うと思うんだよ、碧海のことを好きな人ってさ、もちろん声が好きとか性格が好きとか顔が好きとか色々好きな特徴があると思うけどさ、それって他者と比べて取り柄があるから好きなわけじゃなくて、碧海が碧海であるから好きだと思うんだよ。(もちろん碧海には取り柄ありまくりだよ!!!!)
でもさ〜〜、他の人と比べちゃうよね。多分さ。憶測ですけど。気持ち、分かる。私も色々他の人と比べて比べまくって傷ついてきたからさ、存在するだけで価値があるとか嘘じゃない?とか思ってたし。
だからあえて今のところは一番を使うけど、間違いなく、私にとって一番魂を救ってくれたのは碧海です。本当にありがとう。恩人ですし、尊敬してます。
「歌や才能や存在で、少なくとも人間一人の魂を救う」って、取り柄すぎませんか。そして絶対に魂を救われてるのは私だけではないわけで。絶対に。めちゃくちゃな数の人間が救われていると思います。ね!そうですよね!
これからも碧海として居てね。大好きです。
以上が碧海に魂を救われた話!碧海、あの時は私に正気を保たせてくれて息をさせてくれて本当にありがとう。大好きだよ!

じゃあ、碧海の魅力、もっと語りたいから出会いから戻ろうかな。オタクの爆語り、始まります。(すみません)
私はJAMのリア友に富士山のHOT JAPANを薦められて一緒に見たのがJO1との初対面なので、碧海との初対面もそこでした。
性格とか知らない当時の感想は↓でした。

「かっこよ!!!!!顔の全ての構成要素が直線すぎる、日本刀?顔タイプクールブルベ冬でしょ絶対
声がお洒落すぎる、ビジュがお洒落な人は声もお洒落なんだろうか
パリコレすぎる本当に」

え、昔の私、分かる〜〜パリコレだよね
「ビジュがお洒落な人は声もお洒落なんだろうか」←これ今でも不思議なんですけどそれな?
上品、高貴、ハイブランド、パリが似合いそうって本当に才能じゃないですか??ハイブランド・ラグジュアリーが似合う人間って本当に本当に稀有だと思うんですよ。
碧海は本当に骨格、お顔つき、声質、雰囲気、性格、全て合わさって本当に中々いない存在というか奇跡だなと。碧海の素晴らしい内面が外見にも出てるんじゃないかなと個人的には思うんですけど。
なんかどういう感じで中々ないかというと、碧海と同じタイプの人ってパリコレのランウェイかミラノとかでなら見かけるかな…って感じで中々ないと思います。いや行ったことないけど。凄くない?得難い才能だと思います。
なんというか凄い稀有な存在じゃないですか?!本当に。
あとこれMステのスパカリ初めで思ったんですけど、碧海ってセンターに立った瞬間に周りの空間と時間を全部ブラックホールみたいに吸収して観てる人間を「今ではないここではないどこか」に飛ばす特殊能力があると思ってて。立ってるだけでだよ!!!!!凄くない?!?!
歌もダンスもラップも凄いのに、更に「佇まい」だけで観客を現実世界から空想世界に飛ばせるの本当に凄いと思うんですよ。
だからこのパートで碧海がセンターに居るの、「だからか!」って納得したし、最高だなって思いました。
関連して、JO1現実世界にいなさそう浮世離れ魅力ツートップのうち一人は金城碧海だと思ってます。(私調べ)
最高〜!!
前述の通り、碧海の声は一瞬を永遠に引き伸ばすような状態異常をこちらに起こさせる力があると思います。
だから碧海に似合ってて好きだな〜って個人的に思うのは「すべての時間が止まる」roseと「終わらないfairytale」のFairytale、「終わらないdéjà vu」のスパカリです。
ていうかマジで「すべての時間が止まる」を碧海に歌わせたの誰。本当にありがとう。本当に。
つまりは好きなのは東洋的ユートピア楽曲です。すみませんいきなり変な語句を出して。
東洋的ユートピアはユートピアの一種で、時間に異常・隔絶があります。例えば浦島太郎の竜宮城とかですね。浦島太郎帰ってきたらお爺さんになっちゃうじゃないですか。
西洋的ユートピアは空間に異常・隔絶があります。例えばそれこそユートピアとか。どっかにはあるけど…どこ?みたいなところです。
私碧海のGOが一番好きなんですけど歌詞にEl doradoってあるんですよね。エルドラドって西洋的ユートピアなので西洋的ユートピアか?!って思ったんですけど、やっぱり歌詞全体を見たらGOは東洋的ユートピアっぽいですよね。最高。
めちゃくちゃ個人的な願望なんですけど碧海にはこれからも東洋的ユートピアな歌詞(時間異常)を担当して欲しいです。すべての時間が止まるし一瞬を永遠にできるし。大好き!
あ〜書ききれない〜!!!もっとあるのに!!!!あとはやっぱり欠かせない!性格です。あと考えてること。
今ギャップ集を全員分書いてるのでそっちにだいぶ譲るとして、でも書きたいのは碧海の話が大好きってこと。コメントで話長いって言われるって言ってたけど永遠に聞いてたいです私は。
ていうかそうだわ思い出した。前述のめっちゃ辛い時期、何度も無理だ諦めようってなったんですけど、その度「碧海諦めてた?」が脳裏をよぎるんですよ。それで持ち直す、それを本当に何度も繰り返しました。五十回は超えてるんじゃないかな。本当にありがとう碧海。
碧海が普段何を見て何を考えているのか、本当に良く見てよく考えているんだろうなって話をしてくれて、心に染み入ることが多くて、それを聞くのが大好きです。
もっとあるんだけど!!ダンスとか!取り急ぎとりあえずここで!!!これからももっと言語化していこうと思います!!碧海、大好きだよ!!!!!

追伸 碧海の子音、特に破裂音(ptkbdg)が好きなのでドイツ語喋ってください。あとラップも聴きたいです。多分、めちゃくちゃ背筋が強い。そういう声をしている。

追伸2 ねえ!!!!今PVとか振り返ってて発見しちゃってめちゃめちゃテンションあがってるんですけど!!!!碧海って「楽曲の雰囲気をガラッと変える」&「いきなりパーカッションがスッと消える」パートにいること多くないですか!!!!
やっぱりめちゃくちゃ色々ある才能のうちの一つである(と思ってる)「一瞬を永遠に引き延ばす」「観客を現実世界から空想世界に飛ばす」の現れなのかもしれないって思って!才能すぎ!!てか全部ここ好きすぎ好き!!大好き!!!

2:11-

0:27-

0:36-

2:34-

1:59-

ていうかまあ確かにイヤモニで四つ打ちのリズムは流れてるだろうけどさ、流れてるのほぼストリングスだけで歌うのむずくない?16ビートのうち12は自分で埋めないといけないわけで。
けど碧海の節回しってめっちゃ好きだし魅力的なので、それだけやっぱ碧海のリズムの取り方とリズム感って独特というかお洒落で最高なんだろうな

追伸3
なんか碧海の声って癒されるなって…なんでなんだろう…ってなって理由は分からないんですけど感覚が似てるもの見つけました
ボーイソプラノの讃美歌です。この世で一番美しい声ってボーイソプラノなんですけど(と教わった)碧海は裏声がこのボーイソプラノに印象が似ている気がします。Tigerの「なくしたものがあっても〜」とか。凄くね?奇跡の存在
参考までに、ボーイソプラノで私が一番好きな曲です
碧海、大好き〜!!!

追伸4 JO1の好きな楽曲ソートをしてみたらGOが一位になりました!!!!碧海の影響がデカいです!!!!ありがとう!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?