見出し画像

西上州の山 稲含山

毎日歩いている遊歩道からの遠望

標高1370mの稲含山(いなふくみやま)

古代から農耕の神として信仰され

山麓の各集落から山頂に至る登拝路が開かれ

毎年5月3日には大祭が行われ、地元の人々がこぞって登頂する
             
登りやすい山で山頂から群馬を一望できる

この山の南方に御巣鷹山がある

山の全貌の積雪を見てカメラを向ける

一枚目を撮ってから20分後に再び稲含山を眺める

オヤ?

山頂付近にあった薄い雲が変わっている

雲の化身

何だいこりゃ!

雲がいろいろな表情を含んでいる

遠望する私を睨みつけているようだ

意味が分からない、が

自然って、雲ってわずかな時間で想像外の変身をする

不気味さもあるが面白さもある

撮影の距離が約25km

ひょっとしたら登って来ないか、と誘っているのかな

しばらく登っていないので熊がでないうちに登ってみるか
            (参考出典:群馬の山歩き130選)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?