見出し画像

引き算できないもの

更年期なのかもしれない
その最中にいるときの自分には
景色は見えない
時間が経って離れて見てみれば
ああそういうことだったのかと
迎える答え合わせの時

ずうううっと
この一年は鵺というか
子泣きじじいというか砂かけ婆と言うか
濡れた蓑みたいのを纏って
身体も気分も重かった

どこかで風向きが変わるだろうと思っていたけど
結局この一年引き摺った

なんでかはわからない
去年が躁だったのかもしれないし
反動と考えるとバランスだなとも思うけど

円グラフが7掛けの小さな円になってしまって

去年は三分の一ずつ
仕事と子供らのことと
自分の好きなことと
綺麗に33.33333333…%ずつ振り分けて
割り切れてないやん笑
ムー大陸を発見したみたいに
知らないを知るに塗り替えるのが
楽しくて楽しくてしょうがなかった

けど

どんなに円が小さくなろうと
仕事と生活を回すことだけは
同じエネルギーを消費していかねばならない

まだ稼ぎ頭で世帯主やからな

娘らはもうママーママーって
トイレまで後追いしてついてくる年でなし
話しかけても
キモいとか
この前もおんなじこと言ってひとりで騒いでたって
切れ味鋭くて

対抗してキレちらして
お金が欲しければママの話を聞けと
お財布代わりかママ活かと自分で認めたみたいに自爆してるけど

それでも子供らの存在が私の中で一定の割合以下に小さくなることはありえない
絶対的な存在感
いくつになろうと
手がかからなくなろうとも

仕方ない
仕事と家事と子供らで
私の円グラフが満員御礼ならば
耐えて偲ぼう玉砂利の上で

けれども
ライブにだけは行かないわけにいかない
これは死活問題だ
生きながら死んでいるのと同じになってしまう
だから家事の手を抜いて消費税くらいの時間とエネルギーをヒリダシテ

今夜はライブに行ってきます
探さないでくださいと
大真面目にふざけたら
マママジ?
いつ帰ってくんの帰らないつもりなの?
って言うから

うん 10時には帰るよ
冷蔵庫のタッパーにおかず詰めてあるから
好きなの食べてねー
って

カンフーシューズ足首のボタンを締めて
モッシュ起こしてるみたいな夜の雑踏に
小走り身を投げだしていく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?