見出し画像

スカラベとアウトプット

スルスルと
蚕が糸を吐くように
書けるときというのは

実は私のコンディションの良し悪しじゃなくて

書こうとしていることが

何度も何度も
何時間も何ヶ月も何年も
繰り返し繰り返し

詮無いことやとヒトリゴチながら

ココが大切なんだけど

それを聞いてくれる人との
摩擦の中で

彫刻家には石の中のその姿が見えていて
それを救出するように削り出すように

朧気な姿を立ち上らせていく

あとは書くだけ笑
口述筆記でもいい
イタコでもいい
ポケトークでもいいや笑
トランスレート
トランスフォーメーション

ああトランスもいいねえ笑

だけど自分の中でまだ上手く練れていないことを
こねくり回しながら書こうとするときは
カッコつけがちだし
ドヤりがちだし
説教臭いし
やっぱり書いててもシツコイなって
お前に言われたくねえって
何様だよって自分で自分に
思う

アウトプットしてみて改めて
こんなもんしか沸かねえのか自分って
進まぬ筆に不貞腐れたり笑
逆ギレじゃなくて
自分に向かってキレ散らかす笑

オンマネペムフムという梵語と
風になびくタンカと
シンクロニシティで
書こうと3ヶ月くらい思ってるんだけど

どうにも手に負えない大きさなのか
チベットには行ったことないからなあ
手がつけれない

フンヅマリ笑
出てこない

勿論構成なんて一度も考えたことないし
下書きもしない

けれどもその文章が自分の中で
書いてごらんって姿を表し始めるのを
一日一日ヨロメキながら
仕事行って
掃除して洗濯してご飯作りながら

待っている





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?