“好き”を自己満自己分析〜漫才〜

お笑いが好きです。

もちろん、見る専門です。できません。やったことないのでアレですが。コントみたいに、会話の流れで、って感じならやれるのかな?いや、絶対むずい。

コントも漫才もピンも好きです。

残念ながら今私の住んでいる地域は吉本さんの劇場がありません。

なので、必然的にお笑いを見に行くために遠征。交通費かかりますが、それでも見に行きたいライブは見に行きます。

大阪の方が羨ましい。。。

おっと、前置きが長くなりましたね。

今回は、漫才について“好き”の自己分析をしてみようと思います。


みなさん、好きな漫才師の方はいますか?

何組か浮かぶ方が多いと思います。

逆に、苦手な漫才師の方はいますか?

こちらは、あまり浮かばないかなと思います。


M-1、THE MANZAI、THE SECOND、
ENGEI GRANDSLAM 、ザ・ベストワン、etc.

たくさんのお笑い番組で、たくさんの漫才師さんをみていた私は、ある時、こんなことを思いました。


「爆笑してた漫才と、イマイチ笑ってなかった漫才は、なにが違ったんだろう?」


とりあえず振り分けてみて、分かったこと、

それは、


“会話があるかないか”


でした。

以前、なんかの番組だったか、動画だったかで、「漫才は、立ち話の延長。だから、ふらっと38の前に立って、しゃべって、去っていくのがかっこいい」といったようなことを見て、私の中での“漫才って”の柱になりました。

あ、別に私が漫才をやるわけではありませんよ。

友人に、漫才とコントの違いって何?って聞かれた時の解答というかね。


ということで、会話のない、一人がずーっと何かを表現していて、一人がそれを見てしゃべっている“だけで終わってしまう”漫才は、あまり好きではないみたいです。


さや香 さんが、今年のM-1の2本目のネタで、そういう話してましたね。

会話が欲しいのです。

だから、華大さんとか大好き。

中川家さんとか、海原やすともさんとかみたいに、“ネタ”って感じがなくて、もうほんとに二人が喋ってる感じも大好き。


もう一つ合わないやつ。それは、

『クイズ』系

ただし、なぞなぞみたいに、すぐわかるのは大丈夫みたいです。

ノンスタイルさんでいう、漢字の部首のネタみたいな。むしろ、好きです。

ただね、問題文が長いやつとか、ワードを覚えてないといけないタイプのクイズネタは、、、

先に言っときますけど、あの、私が悪いんですよ。これ。多分笑えないのは私だけだと思うんです。

なぜかっていうと、



考えちゃうんです。

クイズが好きなんです。


だから、考えてる間に、先に進んじゃう。

「いや、ネタだから」

ってことなんですけど、これに関しては、うまく切り離せなくて、、、

どうしたらいいんでしょう。誰か、教えてください😭


さて、お次は好きなやつです。

一つは、さっきの『しゃべくり漫才』

いいですね。漫才見てる!って感じがします。

今年のM-1、令和ロマンさんの一本目、最高に笑いました。



好きなの、まだあります。それは、

『合わせ芸』

弱いんですよね〜、ほんとに。

マシンガンズさんとか、TOKYO COOLさんとか、なすなかにしさんとか。

もう大好き。

どんどんやって、って感じ。

フースーヤさんみたいなわけわからんのも楽しいし、ヘンダーソンさんみたいな、動きが合うのも好きです。

もっというと、最後のお辞儀が揃ってるコンビ好きです。

たまに、『もうええわ集』とか『お辞儀集』って動画ありません?あれ好きです。


まだ好きなのあります。

『ボケ倒し』

ノンスタイルさんとか、流れ星さんとか、インディアンスさんとか。

ボケが止まらなくて、ツッコミがふりまわされてるかんじ楽しい。

最新だと、ヤーレンズさんとかね。

腹筋割れそうなくらい笑う。

the MANZAIの頃のノンスタイルさんのネタはほんとにやばい。好きすぎる。


最後、これも弱いんです。

『言葉遊び』

パンクブーブーさんとか、タイムマシーン3号さんとか。

最近は、シンクロニシティさん好きです。

今年のM-1の『575もいらない』とか、その前の『50音もいらない』とか、好きです。

好きだし、そういうネタかけるのめちゃすごい。っていう尊敬の念もあります。


どうですかね。

共感していただけたかな。

それとも、いやー、コイツとは合わないわ、って感じでしたかね?

自分で分析してみると、お笑い好き仲間との会話がより具体的になって楽しいです。

でも、苦手なパターンだからって、避けるのはしたくないなと思います。

もしかしたら、面白いと思うかもしれない。

そしたら、また自己満自己分析して、自分の“好き”を細分化していくんです。

自己満ですけど。

楽しみだなぁ。