対象固定から手首皿にして感じた事

手首皿は神 




というのは冗談(ではないけど)ですが、実際に手首皿にしてから良かった事、練習に当たって大変だった事をまとめてみます。

16分乱打中の皿が取れるようになった

これ、マジでデカいです。今までベチャ押しでどうにか誤魔化してきましたがどうしてもスコアは取れなかったです。特に発狂BMSとかする方だと特にですね。皿側の鍵盤の取りこぼし等がなくなるのは本当に大きかったです。

スコアが安定して出るようになった

実際に1048式と手首皿を練習してからスコアが出るまでに相当な時間が掛かりましたが、これは本当に練習する価値を感じます。今までの対象固定だったらスコア狙う上で皿側に16分が寄ったらオワリです。絶対黄ばみます。そこで手首皿で取れるようになると皿側に寄っても取りこぼしも無ければ失点もほぼなくなりました。

練習に当たっての大変だったこと

やはり一番の鬼門が1048式の習得です。形が全くもって違うのと、人差し指(1Pで言う3鍵)が全く動かなく めちゃくちゃ苦労しました。実際にIIDXで2ヶ月程1048式を練習しましたが全然上達しませんでした。そこで発狂BMSを重い鍵盤で1ヶ月程プレイしてみたのですがこれがびっくり!めちゃくちゃ指が動くようになりました!ありがとうございます!やはり指をドンドン動かす練習をしないと動くようにならないっぽいですね。人間って面白い(?)

次に手首皿の練習ですが、こちらもやはりめちゃくちゃ大変でした。まず手が届かない。回せない。何度も試行錯誤してやっと基本のフォームが出来たって感じがします。1Pは筐体の左側に立つとめちゃくちゃ回しやすくなりました。他には手首を横に角度を付けると回しやすかったりしましたね。後はこちらは練習あるのみで慣れるまでやるしかないです。全部そうなんだけどね。

次に1048式と手首皿を使う上でスコアを狙うのにもとても苦労しましたね。やっぱり16分乱打中の1枚の皿が光らない...(笑)、Dynamiteの8分の皿が光らない...(泣)等色々ありました。しかし、1048式で指が動くようになってからは対象固定の時よりめちゃくちゃ光るようになりました。皿をスコア出す事に関しては本当に練習あるのみになってしまいますね。1年とか長期間に掛けてやっていっています。

以上が手首皿にしての良かったこと、努力した事になります。対象固定の方は手首皿オススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?