5月15日

無料って何だろ?
13日の日曜日から、大相撲夏場所が開催されている。私は連日Abemaのアプリで無料配信の中継を見ながら、推しの力士を応援している。Abemaの配信にはコメント機能が付いていて、皆いろいろ言いたい放題しながら観戦している。
ところが今日は、一番だけ肝心の取り組みの時間にCMが流れてしまうという不手際があった。
コメ民は一様にガッカリ&文句の嵐😂
私も広告が必要なことはわかっているけどタイミングがおかしい、ちゃんとして欲しいとコメントした。そんな中「無料で見てるんだから文句言うな」という書き込みが。
いつもならこんな民度の低い書き込みは無スルーだが今日はどうしても引っかかった。
無料ならテキトーでもいいのか?肝心の取り組みを潰してなんのための配信なんだ?時間も無駄になったぞ!?札束で頬を叩くのと同じ考え方しゃない?的な事を書き込んだ。
そしたらちょっとした炎上コメに発展😂
でもそんなやり取りなんかよりも、正代や翠富士の取り組みを見る方が大事なので、途中で応酬するのを放りだしたが、やっぱり納得できずモヤモヤしたので色々調べてみた。

まず、無料コンテンツは慈善事業ではなく集客が目的だというネット記事を発見。
でしょーね!無料で提供することによって、利用ハードルを下げたいんだよね?
だから不具合があったらダメだし、おかしいと思ったらどんどん言った方が実は運営者側のためになるんじゃないだろうか?

そして「無料」とは決してタダなわけではないのだと。企業の広告費が支払われることによって運営できているからね。(企業の商品広告を見た誰かが利用することによって、企業側から広告費が運営者に支払われている)公園の水はタダではなく、労働者が納税することで賄われているのと同じだというのを読んで思わず納得!なんてわかりやすい例え🤣

それに無料だから苦情を言ってはいけないというのもおかしい。
無料で施しを受けた食料が腐ってたのに、タダなんだから黙って我慢して食べろ!と言ってるのと同じに聞こえる。また逆の立場からだと、お金を払う人にはいい顔をして、支払いが少ない、あるいは払ってない人にはテキトーな態度を取ってもいい、というのと同じではないか?もちろん人同士の関係性や場の空気で、言わない思いやりという場合もあるだろうけど、なんていうか…拝金主義だなって思ってしまう。お金が常に上で偉いって感じ?世の中には無料だろうが有料だろうが変わりなく、心を込めて何事かに打ち込んでいる人々も沢山いるだろうに。

まぁとはいえ前述の通り、結局この世にタダは存在しないので、無料なんだから文句言うな!という言い分はそもそも成立しないということだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?