検温システム スマートスピーカーからグループLINEに通知

【IFTTT】Google Home(スマートスピーカー) で
スプレッドシートに体温を書き込みLINEへ通知する方法

■Googleスプレッドシート

画像6

※Googleの音声認識(AI?)が素晴らしい!
スプレッドシートの最終行の値を取得する関数
=INDEX(B:B,MAX(ARRAYFORMULA(IF(B2:B="","",ROW(B2:B)))))
=INDEX(C:C,MAX(ARRAYFORMULA(IF(C2:C="","",ROW(C2:C)))))
="「" & D1 & "」さんの体温は「" & E1 & "度」です。"

■LINE結果 (タイムラグが…)

画像7

■スマホ(Google assistant)でも可

画像8


■設定法

■IFTTT Google assistant → Google スプレッドシート

画像2

画像3

{{CreatedAt}}|||{{TextField}}|||{{NumberField}}

■IFTTT Google スプレッドシート → LINE

画像4

画像5

画像6

{{SpreadsheetName}} “{{Value}}”
↑コピペするとダブルクォーテーションは全角になるので半角に修正必要

■Googleデータポータル 対応 (体温:高温順に表示)
Google Apps Script(GAS)コーディング
function addDate(e) {
var dt = new Date(); //現在日時を取得
var ts = Utilities.formatDate( dt, 'Asia/Tokyo', 'yyyy/MM/dd HH:mm:ss');

var lr = SpreadsheetApp.getActiveSheet().getLastRow();
//SpreadsheetApp.getActiveSheet().getRange(lr, 1).setValue(new Date());
SpreadsheetApp.getActiveSheet().getRange(lr, 1).setValue(ts);
}

画像9

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?