見出し画像

Bigme inkNote Color 10.3 レポ09 何が違うのだ

Bigme inkNote Color +(Amazon販売)について調べてみた・・・。

未確認情報が多しBigme Color 10.3インチ製品版 ★?/5点

 bigmeのサイトの製品情報によると、クラファン製品との違いは以下のようである。(カタログ上)
 ・Kaleido Plus 936×702(117PPI)とKaleido 3 1240×930 (150PPI)
 ・バッテリー 4,200 mAh と4,000 mAh
 ・CPU これも違うような表示
 現在の状況では、日本で購入できるものはAmazon(「Bigme inkNote Color+」)とメルカリなどのクラファン(Bigme inkNote Color)、それぞれの端末です。幸いなことに、私が所有しているクラファン版は安定しています。気になるとすれば、Kaleido Plus とKaleido 3 の違いがどれほどなのかということです。これについては、ココ(参照:KIZMODO ついに発売Kaleido 3)から画面の違いが分かります。この画像からは、個人的な感想としては静止画の違いはそれほど明確ではありません。記事のような動画にあるとすれば、E Ink端末で動画を見ることのない私の用途の場合は気にしなくてもいいような気がします。また、参考までにE Inkでは、Gallery 3搭載端末もありますが、Kaleido 3 との比較動画などを見る限りでは、発色は綺麗ですが、表示動作が遅く感じましました。個人の感想としては、発色も好みが分かれるところです。
 「E Inkカラー」、「10.3インチ」、この2つのキーワードでは、あとはSKTBOOX Tab Ultra Cの価格がどうなって日本で購入できるのかです。でもきっと高いだろうなぁ。「16MP Doc-scan Camera、6300mAh Large Battery」って、もうハイスペックだし。「帯に短し、襷に流し」、ことわざって上手いこと言うなぁ。

Bigme 総合評価 9.5/10  2023.5現在

この項目のBigme inkNote ColorBOOX 10.3インチ の評価・・・★4.5/5 点

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?