見出し画像

庭園リュミオールのすゝめ

みなさんこんにちは。Ajaxです。
今回は、アディショナルで追加され、ローテ、アンリミ共に活躍しているカード、「金色の威信・リュミオール」を採用した庭園ドラゴンのあれこれを語っていこうと思います。

なぜ庭園ギミックを組み込むのか

まず初めに「普通のディスカと何が違うのか」から書いていこうと思います。以下にメリットとデメリットを述べるので、それを見てからこの記事を読み進めるかどうか考えてみても良いかもしれません。

メリット

・ppブーストせずともリュミオールの早期着地ができる
・OTKの要求値が下がる
・ゾーイによる打点補助&耐久が可能になる
・リュミオールを2枚着地させることができる
・庭園が2枚あればpp回復ができる

デメリット

・庭園を設置した返しに負ける可能性がある
・ディスカ札が減っているため、アルジャンテ、リュミオールの条件達成難易度が上がる
・面が狭くなる

以上が私がプレイしていて感じたメリット、デメリットとなります。庭園を採用すれば、攻撃力は上がるが、安定性、防御力は下がると思ってもらえればいいと思います。ただ個人的な感想としては、庭園を置いた返しの1ターンで負ける確率より、ppブーストの複数要求orリュミオール着地までの数ターンの方が負ける確率は高いと感じます。

採用カードなど


以上が枚数も含めた確定枠だと思っています。
おそらく理由の説明はいらないでしょう。それでは後の7枚のカードの採用候補を紹介したいと思います。


以上がざっくりとした候補かなと思います。

分類としては
・メタ系
・単純にパワー高い系
・デッキと相性がいい系
の三つに分かれると思い、私としてはどれに重きを置くかは個人の判断でいいんじゃないかと思ってます。

これを踏まえ、私の最終的な構築は


こうなりました。ディスカして相性がいい系に重点を置いてデッキの回転率を上げ、サーチをせずともキーカードにアクセス出来るようにした結果で、二枠余ったので、直近のマッチ数が多かったヴァンパイアに強く出れるよう治癒のドラグーンを採用した形となります。

マリガン
先後共通:託宣、レイジ、庭園。
後手:ほーちゃん(横にpブない時は対面によって検討)
セット:契り(砕石)+2コスディスカ札+アルジャンテ
    アルジャンテ+ディスカで効果発動する系(治癒はV対面のみ)

対面相性

ホズミE
これは相手が持ってるか持ってないかの勝負になってしまうので、庭園最速着地を目指してお祈りか、極光の天使を採用しましょう。

超越W
有利対面。ppブースト出来なかった時に庭園本体置くのはご法度。ほーちゃんに進化を切るようにしましょう。

ディスカD
微不利。相手の手札枚数と、捨てた回数によって庭園を置くかどうか決めましょう。

骸Nc
五分。かなり相手依存なので、負けたくない方はワールドブレイクかエンジェルシュートを採用しましょう。

ハンドレス、狂乱V
不利。先攻最速庭園でやっとワンチャンあるレベルです。狂乱、ハンドレス共にロックを意識。特に狂乱は蝙蝠本体と、ヴァンピィ進化バットノイズなどのコンボを満足にやらせないために、フォロワーを極力出さないようにしましょう。気休め程度にベルエン、治癒、極光あたりを採用してもいいかもです。

回復B
有利。クルト2枚は割り切りましょう。安息の領域が出てきた場合、ゾーイで耐久するか、運命を切らずにこまめに打点を入れるよう意識しましょう。

AF、共鳴Nm
五分。加速解放が絡んだ序盤の展開は割り切りつつ、面ロック&庭園本体でシオンのアクセラを打たせないように心がけましょう。共鳴対面にゾーイを出したら負けるので、極力出さないように立ち回りましょう。トップ次第で勝てる時は、相手の共鳴回数にもよりますが、耐久するより山上に賭けましょう。

最後に
辞めたいと思いつつもなんだかんだ14期連続で庭園単騎グラマスを達成している私にとって、庭園の新しいアーキタイプとなったリュミオールの実装はとても喜ばしいことでした。今後も、時間の許す限りアンリミ庭園を弄っていきたいと思っているので、何卒応援よろしくお願いします。
また、当noteに関することなどで質問があれば、投稿者のtwitterDMまでお越しください。改めて、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?