見出し画像

【初伝】『紙1枚学習法』は、制約された世界観を重視している。(後編)

こんばんは、今日は昨日の続きをまとめていきます。
前回のnoteは、こちらです。

◆前回部分をザックリおさらいします。

『紙1枚学習法』は、思考整理ツールである。
では、なぜ?『紙1枚にまとめる』と、頭が整理されるのか?

その秘密を解き明かすキーワードは、
「紙1枚」の中に『制約』という『世界観』が造られている。

『制約』と『世界観』が『紙1枚学習法』を、
思考ツールとして成り立たせている秘密なのです。

こんな内容の話を冒頭でしつつ、『制約』と『世界観』という
言葉の意味を、解説して終わりました。

いよいよ、本日は、制約×世界観の2つが組み合わされた
紙1枚学習法の『思考ツール』としての機能の秘密を
お伝えできればな、と思います。

では、早速、要約文からいきます。

【要約】思考に制限をかけ、効率化を狙う!

書籍にて、『紙1枚学習法』には、『制約』という『世界観』がある事を
明示されていました。

僕は、本書を読みながら、なぜ、『制限』があるのか?
なぜ?その『世界観』を大切にして、読者と共有しているのか?

ずっと、疑問に感じていました。
その辺の答えを探していて、僕が最終的にたどり着いた結論が
要約した文章です。

人間の思考能力は『制限』することで、効率化が起こる。
人間の脳は、そんな感じに、なっているのではないか?

そのように考えました。

言い換えると、
「ルールがあることで、考えがまとまる」

こんな風に言えると思いました。

●『自由』による、『不自由』さ

自由という言葉を聞いて、どんな印象がありますか?

僕のイメージは、何でも自分の好きなように選べて、
嫌いなことは、やらなくてもいいし、楽しそうな感じがします。

仕事や勉強が忙しい時は、もっと自由な時間が欲しい。
そんな風に考えていました。

そうして、いざ、長い休みなどに入って
好きなように、自由に時間を使えることができる瞬間がありました。

さて、ここで問題です。
僕は、自由な時間を手に入れて、どうなったでしょう・・・?

(少しだけ、時間を置いてみます)

・・・・・

・・・

はい、少しでも想像して貰えたでしょうか?

自由な時間が増えてよかったね!
いっぱい、楽しいこと、好きなことできたんですか?

このように、前向きな意見を考えて下さった方
ありがとうございます。

結果は、真逆のものになりました。
僕は、『全く』自由を楽しむことができませんでした。

時間を持て余してしまい、長い休みの期間中
目的もなく、ダラダラと過ごしてしまいました。

●『自由』=”考えられない”

この事から、気づいたことがあります。

自由とは、制限がない状態、つまり、条件がありません。
自分で勝手に、無条件で、決められる状態です。

人間の思考にとって、
”何でも好きに選べる”というのは、曲者です。

と言うのも、人間は、思考する際に、条件が設定されてないと、
考えをまとめることができません。

思考整理においては、『不自由』の方が『自由』だ。
このような結論になります。

買い物の例えで、この理論を解説していきます。

●エアコンを買い換えたい

先日、うちの母親が、実家のエアコンを買い換えないと
ダメだなぁ・・・・

っと、呟いていました。

今使っているエアコンは、入居当時から利用しているもので
10年以上前の古いモデルのものだそうです。

来年あたりに、買い換えたいので、良いモデルのヤツを
ネットで探しておいて!

あんたが、良いと思うものを好きに選んで良いよ!
こんな事を言われました。

2019年モデル エアコン オススメ

こんな感じで、ネットで検索してみました。
すると、たくさんの情報がヒットするわけです。

検索結果の上から順に見ていきました。
もう、いろんな種類のメーカーのエアコンが出るわ出るわ・・・

自動掃除機能がついてるもの、スマフォで操作できるもの
AIの機能がついてるもの、人の感知センサーがあるかないか・・・

1つのページで、10〜20も機種が出てくる。

どれ買えば良いの?
何が一番良いの???

と言うのが、僕の感想です。笑
わからないよ〜ぴえん。ヽ(;▽;)ノ

◯選択肢が増えるほど、決められない

もう、情報がありすぎて、困りました。( ̄◇ ̄;)
さて、結局この問題をどうやって決めたのか?

と言いますと、『4種類』だけに絞ったサイトを
見つけました。

そちらのサイトに、あった、4機種だけに目をつけて、
それぞれの機能性などの比較表が、まとめられていました。

それを参考にして、『制限』をかけていきました。

Q予算は、いくらなのか?
Q部屋の広さは?どのぐらいの出力があれば良い?
Qメーカーなどにこだわりはある?
Q絶対にこれは欲しい機能などはある?
Qどこで購入する?電気店?

こんな感じで、条件を設定して、フィルタリングしていきました。
条件は、こんな感じになりました。

◯制限をかけて、フィルタリングすると・・・

・今使ってるエアコンを下取りしたい
・予算は、20万円ぐらいまで
・広さは、20畳ぐらいあればOK
・メーカーへのこだわりはない
・欲しい機能は、フィルター自動掃除はあった方が良い
・購入場所は、下取り+工事までセットのところがいい

まあ、この条件で当てはめると、下取りしてくれるのって
ジャパネット高田ぐらいしかないそうです。

じゃあ、カタログ来てたので、その中から
条件に合いそうなのを見つけて・・・

こんな感じで、ようやく決まりました。
まだ、購入してませんが、目処が立ちました。

●条件があるから考えがまとまる

買い物エピソードからも、分かるとおり
選択肢を増やしすぎると、頭が混乱してしまうんです。

人は、ルールや制限がないと、何も選ぶことができないんです。
決め手にかけると言うのでしょうか。

アイディアを出す時は、制限がない方が自由に発想できるので
良いのですが・・・

思考整理、考えをまとめることにおいては、
無制限というのは、選択肢が増えていくだけで、結論が出せません。

●制限=案内人

紙1枚学習法にとって、制限をかけることは
目的を達成するまで、案内してくれる、ガイドさん。

そんな存在です。

初めて旅行に出かけた土地でも、ツアーガイドさんや
そこに住んでいる、友達がいれば、迷いがなくなります。
自分よりも、詳しい人に、教えてもらえるからです。

これは、最初から”制限”が用意されてる状態です。
こっちは、自分の希望を伝えて、その人に尋ねるだけですから。

じゃあ、もし、制限がなければ?
そうです、自分で用意するしかありません。

僕がエアコンを探したときのように。

しかも、元となる情報もない場合は、ガイドブックを買うなり
その土地に関するネット検索で、情報を集めるなりが必要です。

そこから、自分が望んでいる条件の制限を考えなければ
なりません。

そして、条件に合致しないものは除外していきます。
さらに、除外したもの同士を比較、検討していき・・・

こんな感じで、思考整理、考えをまとめたいときに、
制限がない状態というのは、非常に、調べたり、考えることが増えるため
手間が増えて、面倒です。

●紙1枚学習法では、制限が用意されている

紙1枚学習法には、あらかじめ決められた制限、ルールがあります。

ペンの色が、赤、緑、青の三色で書くこと。
『紙1枚』というスペースにまとめること。
20文字前後に要約すること。
用途によって、決められたフォーマットに記入すること。
枠の数が用意されていること。
テーマが決まっていること。
引いた線内に収めること。
目的達成に役立たせる事を第一とすること。
アウトプットが前提になっていること。

挙げ出したら、キリがありません。
それぐらい、多くの『制限』が、『紙1枚』の中に込められています。

この、制限された、世界観が、紙1枚学習法を最高の思考整理ツールとして
確立させているのではないかと僕は考えています。

●制限があるおかげで、本質が抽出できる。

紙1枚学習法では、要約文を作ります。
それが、一息で言い切れる文字数、20字前後にまとめることです。

何か、学んだ事を、なるべく20文字以内に収めようとします。
すると、必然的に、無駄な話はカットせざるを得ないんですね。

だって、20文字分のスペースしかありませんから。

6.5畳しかない寝室に、50インチのTVを設置しようと
思わないじゃないですか。

なんとか枠内に収めようという意識が働きます。
すると、どうすれば?できるのかという風に、思考が促されます。

・どうすれば、短く表せるかな?
・別の単語で表現できないかな?
・前後の文章を入れ替えて作れないかな?
・不要な言葉はないだろうか?
・一番大事な部分はどこだろう?

これを繰り返し行っていくと、最終的に
シンプルにまとまります。

一言で言い表せる短いセンテンスになるんです。
考え抜いて、出した結論なので、学びが1点に凝縮されます。

その考え抜いた要約は、本質的な情報です。
本質とは、あらゆる事象に当てはまる考え方のようなものです。

シンプルになってるはずです。
シンプルなので、覚えやすい・わかりやすい・伝わりやすい。

本質部分を抽出したものは4つの要素があります。

1.覚える
2.わかる
3.伝わる

4.合致する(本質)

制限内に収めようと頭を働かせる。
どうすればできるのか?考えぬく。

本質部分を抽出できて、シンプルになる。
シンプルなので、ムダな部分は、削ぎ落とされる。
本当に必要な部分のみ残る=効率化される。

制限の中で、思考することによって、
こんな流れを経て、最後には、効率化が起きるのではないでしょうか?

【結論】思考に制限をかけ、効率化を狙う!

こんなまとめになりました。
制限された世界の中にあるからこそ、考えがまとまる。

という部分について、少しでも、
伝われば良いかなっと思います。

これが、正しいかどうかは、実のところ僕にもわかりません。
あくまでも、僕が書籍を読んで、考え抜いて、導き出した結論が
このようなものになった。

ただ、それだけのことです。
書籍にも書いてありますが、

大事なことは、正解か不正解を決めることでは
ありません。

自分の目的を達成できる本質部分を抜き出せたかどうか?
目的達成に寄与する情報を得られたのか?

そこが一番大事な部分なのかなっと感じました。

●〜まとめ〜

今回、僕が学んだことは3つあります。

思考整理において、最も重要なポイントである
『制限』について、3つの気づきを得ました。

1.制限をかけ、『数を減らすこと』それが本質探究の道標になる。
2.制限があるからこそ、人は考えをまとめることができる。
3.制限があることにより、どうすればできるのか?という思考が促される。

以上が、今回お伝えしたかった内容です。

制限という不自由さが、考えを
集約させるための鍵になっているなんて・・・

個人的には、かなり、意外性があって、面白い気づきでした。
あえて、制限することで、考えがまとまる。

紙1枚という世界観に込められた、秘密について
どう思われましたか?

この奥深い感じが、すごい学習システムだなぁ・・・っと
改めて、この学習方法の凄さを思い知らされました。

ぜひ、書籍を読んで、実際に紙に書いていき、どんな制限が
隠されているのか?

制限というものを意識してみると、いろいろなことに気づいて
面白いかもしれませんね。

ディズニーランドで、隠れミッキーを探すように
ぜひ、『紙1枚学習法』を実践されてみては、いかがでしょうか?

ということで、今回の話は終わりです。
ありがとうございました。(*^◯^*)

こちらの記事もオススメです!



いいなと思ったら応援しよう!