あなたの哲学が知りたい

思想や価値観、哲学なんてものは持ちすぎない方がいいと気付きました。ふわふわ宙に浮いているくらいが丁度いいです。あいざわの教科書、突然やめてごめん。特に、私の書く文章を楽しみにしてくれているLOVEな方々、本当にごめん。特典会で「藍沢さんの思想が滲み出る文章が好きです‼️」とよく言われます。嬉しいです。なのでたまにはnoteに書きます。それが今回です。

(あいざわの教科書→わたしが過去に投稿していた文字コンテンツ)



いつも文字ばかり頭に詰め込んで、世の中をよくわからない物差しで測りながら自らの人間性を疑いのたうち回るような人生よりも、ふわふわゆわゆわ(そんな擬音はない)にこにこと暮らしている方がよっぽど健全らしい。すぐにいろんなことが気になって解決したがる性格は損でしかないっぽい。「らしい」とか「っぽい」とか言わずに素直に肯定しておくべきみたい。

私は考えることが好きなだけなのに、世の中的には面倒で関わりたくない人間に分類されるらしい。私はいつだって真摯に人と向き合っているつもりだけど、真摯すぎるのもよくないみたい。私が真摯だと思い込んでいるだけで受け取る側からしたら迷惑なのだと思う。コミュニケーションは苦手です。

文章なんて衝動でしかないから、あとから見た時に削除したくなるんだなといまさら気付いた。それと、物事を深く考えすぎると、かえって何も考えていない人間だと受け取られることがあることにも気付いた。コトコト。ちなみにこのnoteは5日ほど寝かせてあるので、衝動による投稿ではない。

常に他人にどう思われるかしか考えていない。あいざわの教科書だって、せっかく私のことを気になってくれたのに、文章がきっかけで離れていってしまう人がいたら怖いな......。と思ってやめた。そして当たり障りのない文章だけを書くようになった。気を抜くと暗いことばかり書いてしまうから、気を抜かない! 私はアイドル! と思って過ごしていたけれど、少しくらい自分を出してもいいのではないかと思い始めたのが最近のこと。でもたぶんこのnoteもすぐ消しちゃうんだろうな。さっきも書いたけど、文章って衝動でしかない。でもその文章で好きになってくれた人がいるのも事実。ありがとう。

愛について考えすぎるのをやめたい。やめたいというか課題。執着しすぎ。

この2ヶ月、意図的に発信を控えていたのですが、とても身近な人物がそれに気付いていたので、見ている人は見ているのだなと思った。

いつでも誰とでも建設的な話し合いがしたいし、いつだって多角的なものの見方をしたい。したいと思っている時点できっと既に偏っている。

好きな人間のタイプ:ちゃんとしている人/まともな人/しっかりしている人/時間を守る人/約束を守る人/誠実な人/真剣な人/何事も曖昧にしない人/建設的な話し合いができる人/機嫌で意見を変えない人/思考を放棄しない人/間違いを間違いだと言える人/自らの哲学を持っている人

いつだって誠実でいたいけど、達成できていないかもしれない。綺麗になりたい。大切なものをきちんと大切にしたい。

積極的に私の文章を読みたい又は思想を知りたいと思ってくれている方向けの閉鎖的なSNSが欲しい。とたまに思うけど、閉鎖的な空間×文字を使うと暴走しがちな私の相性は最悪なので絶対にやらない方がいい。

私は言葉(というか文字)でしか人と仲良くなれない。数少ない友人たちは、私が文字を押し付け、それを受け入れて(?)くれた稀有な存在である。そんな友人が私の東京遠征に合わせて有給を取ってくれたというのに、体調不良で全てを台無しにしてしまいどう償ったらいいか分からない。ディズニーランドのチケット、行きたかった喫茶店、などなど、本当に申し訳ない。元会社員なので、社会人の休みの貴重さはよく理解しているつもりでいる。

この世に命というかたちで存在している以上、善悪を叩き込まれるのは致し方ないことなのだが、その基準も人によってバラバラなので世界は悲しい。この世で綺麗に生きることは不可能で、それを受け入れるだけの心は持ち合わせていない。世界は自分にとって優しく設計されているわけではないから、自分の身は自分で守ることを徹底しているつもりだけど、あまりにも不条理が多すぎる。

ずっと文章を書いていると読点の使い方が分からなくなってくる。この世から読点なんて消え去ってしまえばいい。と思ってしまうくらいには苦手。この世から読点が無くなったら困るので無くならないでください、、、←よくない(よくないことはない)使い方の例

生きることを是とするな。と思いながら過ごしている。毎日。

↑こういう話をすると心配されるか疎まれるかの二択なのですが、私は思想の話をしているだけなので周囲との温度感の差がすごい。おにぎり派かパン派かくらいの軽いノリ。でも私はアイドルなので、あまりそういった発言はしない方がいいというのも理解している。やはり閉鎖的なSNSは必要かも、、、ちなみにパン派。

完璧しか受け付けないのはよくないところだと自覚している。欠落を味方にはできないよ~~~。

考えることが好きな人と一生考え合って暮らしていきたいな。あと、思考を放棄しない人。

決まりを守った人の方が損をするの、何度経験しても慣れない。決められたことは地を這ってでも守りたいタイプなので、どうにか慣れていきたい所存。この間、私が並んでいるところを堂々と割り込んできた方がいてびっくりした。あれくらい強靭なこころを身につけた方が世界は楽しいのかもしれない。

私は「理解」に執着しているので、少しでも違った解釈をされたり、自分がしていたりするとすぐに絶望してしまう。でもみなさんに解釈されるのは好きです(矛盾)。

性格的にも人生的にもだいぶ自立しているほうだと思っているけれど、もっと本質的な部分では全く自立できておらず、非常に最悪。私はみなさんに依存したくないと思っているけれど、寄る辺の無い私にとって、みなさんと過ごすことだけが孤独から逃れられる唯一の方法であり、ここで生きている意味なので完全な自立は不可能なのかもしれない。私はアイドルをやっていなければ生きていないのですが、この時点で全く自立できておらず最悪。このnote、あと何回「最悪」っていう単語が出てくるんだろう。私に価値があるのではなく、皆さんの存在によって私に価値が産まれているので、みなさんがいなければここに居る理由も無いです。

私の文章は逆接が多い。けれどけれどけれど。でもでもでも。

「アイドルをやっている」こと以外に何も無いのがダメなんだと思う。というかダメ。ひとつの物事に全てを委ねるのは危険。

ライブやイベントがない日も活動のことしか考えていないのに、それがあまり伝わっていないみたい。私は人に何かを伝えるという点において劣っているのかもしれない。その証拠に(?)、ふだんから誤解されることが多い。つり目&三白眼なので、普通の顔をしているだけで睨んでいると思われ、子供の頃は大人に注意されたこともある。今はアイドルをやっているが、特典会の待ち時間にそう思われるのが怖いので、最近は指で口角を上げながら過ごしている。けど遊んでいると思われていたらどうしよう。わーん怖い!!! 怖いよ!!!!! 常にビクビクして生きるのをやめたい。

一生懸命周りを見て行動したつもりでも「もっと周りを見ろ」と怒られたこともある(in新卒で勤めた会社)。きっと私は不器用なのだと思う。気持ちが周りに伝わらないことが多い。思ってもいないことを言われることが多い。私の振る舞いが原因なので、もっと自分を見つめ直すべき。俯瞰だよ俯瞰! 俯瞰ざわ!!!

やさしい人間になりたいなりたいと喚いてばかり。やさしい人間になりたいのではなく、周りからやさしい人間だと思われたいだけなのかもしれない。それでもやさしい朝を願ってやまない。

斜に構えているとかそういうレベルじゃない。人生そのものが傾いている。私は真っ直ぐ立っているつもりでもどんどん坂を転げ落ちていくので、あらぬ方向に四肢を伸ばし、その時掴めそうなものを無理矢理掴んでその場に留まっているようなイメージ。そうして得た繋がりは脆いので、すぐに消え去ってさらなる“斜”へと突入する。そこから脱するためには、とんでもない奇跡が起こるか私が並外れた脚力を手に入れるかしかない。

集団のなかで過ごすのが大の苦手なのだと気付いた。集団に溶け込む/溶け込んでいると勘違いをする ためには思想を捨てるべきだという結論に行き着いた。それを実行すれば私はきっといつまでもここにいられる。たとえ勘違いでも。そしてそれは大衆を意識するにあたっても大事なことだと気付いたのが3月の話。前者に気付いたのは5月に入ってからなので話の順序がおかしい!

立ち止まっているどころか、後退しているような気がしてきた。

自らが感情の起伏が激しい人間であるという事実をどうしても認めたくなかった。ということにも気付いた。

全ては幼少期に起因する。と思っている。何を好むか、何を正義とするか、何かを受け取った時にどう感じるか。人間みんな狂っているけれど、狂い方は人それぞれで、その狂い方を決定するのが子どもの頃。だと思っている。思っているだけ。少なくとも私には適用される。

私は幼少期を熊本と東京で過ごしている。が、この間の東京遠征で東京の居心地の悪さにびっくりした。北海道、落ち着きすぎる。同じレベルの嫌なことがあったとして、その時いる場所が東京か北海道かで心の持ちようが変わりそうなくらい北海道は落ち着く。それくらい合わない土地で十数年過ごしていたんだな、と考えたら引っ越せてよかったなと感じた。

そして、こんな私が惹かれたのがタイトル未定さんの音楽で、タイトル未定さんの音楽が好きだという理由だけで(それ以外の理由もあるのだが)今の事務所のオーディションを受けて、今はアイドルをやっている。自分がタイトル未定さんになれるとは思っていないけれど、近いものを感じると言われることが多くて、その度に嬉しくなる。タイトル未定さんの音楽が好きだし、音楽と思想は繋がっていると思っているので。

アイドルなら全てをコンテンツにできると思っているけど、やり方は要検討すぎるね。でも有難いことに「藍沢さんの思想が好きです‼️」「藍沢未羽というコンテンツが好きです‼️」という、アイドル界では物珍しい(?)推され方(自らが「推されている」という表現の仕方はあまり好みではないのだが、便宜上使用させていただく)をされる機会が多いので、もう少し好き放題やっても良さそう。でも私は何よりも運営に怒られたくない。何故ならばルールを守ることに躍起になっている人間だから。決められたことは決して犯したくないのである。どれだけ細かいことでも守っていたい。いつだって損をする性格なのも理解している。私は人間には向いていないので、アイドルになろうかな。



下書き的な短さの文章たちを並べるコーナー↓


理性、理性、理性ってなんだろう、、、たぶんない方がいい。きっと。ずっと寝てればいい。

自分を繊細な人間だと思ったことはないけど鈍感な人間だと思ったこともない

他者に攻撃的な気持ちを抱いたことがない。良い事だけど不健康だとも思う。

可決、、、可決か、、、、、可決、、、

痛みは可視化した方がいいのかどうか考えている

割り切るを学ぶ

将来は鉄塔になりたいな
鉄塔って鉄塔やめたくなったことあるのかな

溺れる や 薄明光線 のような曲をやりたい。

本を読めたり読めなくなったりしている人生

きっとこれは迷いの表れnote


 


以上、次はいつになるか分からない思想のコーナーでした。ほんとうに、頻度はよく考えないといけない。人を選ぶので。

皆、口にしないだけでこういった思想や考えの一つや二つ持っているはずなので、積極的に知りたい。会話がしたい。でも何故か人はそれを好まない。私が信用されていないだけかもしれない。事実、他人と話をするのは難しい。


それでもあなたの哲学が知りたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?