見出し画像

💡現代美術家の橋本悠希さんの作品「 拓 」シリーズをまらで展示しています

「 画面の告白 」
橋本悠希作品

現代美術家の橋本悠希さんの作品をまらで展示しております。この機会にぜひご覧ください。作品の購入も可能です。スタッフまでお問合せください。


- 展示作品「 拓 」シリーズについて -

割れたスマートフォンの画面から「南方曼荼羅」を類推した。
「南方曼荼羅」は日本の民俗学者、博物学者、粘菌学者として知られる南方熊楠が、この世界の有り様を図式化したものとされている。現代のテクノロジーの象徴に、突如現れる曼荼羅。彼の宇宙的な広がりを持った思想を、割れたスマートフォンの画面に見ることができるのではないか。そんな妄想を膨らませ、画面を拓本にし、コラージュした作品である。

I created an analogy of the“Minakata Mandala”using cracked smartphone screens. The "Minakata Mandala" is said to be a diagrammatic representation of how the world functions. It was produced by Kumagusu Minakata, a well-known Japanese folklorist and naturalist. The cracked smartphone glass creates a mandala from symbols of contemporary technology. From these broken screens we can glimpse Minakata’s philosophy that is as expansive as the universe. I have made these screen print collages with such hopes in mind.


- 橋本悠希略歴 -

1988:愛知県生まれ。
2011:武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画選考卒業
2013:多摩美術大学美術大学美術学部工芸学科卒業
2013 - 2020:中学校教諭

- 主な受賞 -
2018:第21回岡本太郎現代美術賞 , 入選
2018:第3回マカオ版画トリエンナーレ , 入選

- 主な掲載 -
『美術手帖』2015年8月号 vol.67 , P.196-197 (「境界線上の衝動」勝俣涼 美術出版社)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?