見出し画像

稽留流産からの自然排出までの記録①

サプライズで入籍の少し前に妊娠が分かり 
戸惑い悩み夫と2人で赤ちゃんを迎えるのが
楽しみになってきた矢先、
心拍確認する予定の7週頃、心拍が確認できず
前回の検診から1週間経つが、
胎児もあまり成長していなかった…。

大丈夫と思って信じていたから
病院の帰りはとてもショックで意気消沈していた。
検診は保険適用外なので5分ほどの診察で
4600円かかった。そして不安になっただけで
色々悲しくなった。

帰りに自分を慰めるためアップルパイを買って
家に帰ってアップルパイを黙々と食べて
そのあとベッドにもぐり少し泣いた。

1週間後に、また来てください。と言われたが
頭には稽留流産ではないか?(悪阻もなく出血もない)
ということばかりで、毎日ネットで流産について
調べたり、胸の張りが無くなった感じに
また不安になり、どんどん不安で苦しくなった。

1週間なんて無理だ…
流産の場合も、早く対応したいし、
私は1週間待たず、胸の張りが無くなったことや
不安なことを伝えて診察してもらった。

病院の待合室はその日、
産まれたばかりの赤ちゃんを抱く母親が
沢山いた。
赤ちゃんを見ると自然と涙が溢れそうになった。

そして、いざ診察へ。

先生から流産の場合の話などされて
そのあとエコーで確認した。

前回よりも胎嚢は少し崩れていた。
もちろん心拍も確認できない。

先生は流産です。と私に告げた。

そんな予感はしていた。

その後先生は私をフォローするように
長々と染色体について、染色体異常で流産に
なることや奇形児が産まれることなど
流産を繰り返すことは珍しいし、希望を持つように
など沢山お話しをしてくれた。
そして、流産後の処置の話へ。

今は昔みたいに
すぐ手術の日程を組んだりしないからね。
自然排出できれば、子宮にも優しいしその方が
いいよね?と言われ、私も手術は怖いし
できればやりたくないので
薬で自然排出を待つことにした。
まずは2週間、出なければまた2週間、
一応4週間は待つことができるようだ。

その後、太い注射器💉で子宮を収縮?させて
自然排出を促すための薬を打ってもらった。

具合悪くなる人もいるけど大丈夫かな?
と言われた直後、溝落ち辺りがゾワゾワ
ムカムカ変な気分になり
これはなんだ。。わ、気持ち悪い。。

看護婦さんに案内されベッドで休むことに。
とても気分が悪く、気持ち悪さが増して
吐いてしまった。

カーテン越しの隣では
陣痛に苦しむ妊婦さんの唸る声が聞こえた。
私は気持ち悪いだけだけど、
流産したショックもあって
状況は違えどお互い苦しいよね、
と心の中でつぶやいた。

入籍した次の日だった。
夫にLINEで実は不安で病院にきたけど
やっぱり流産だった、と連絡した。

夫から

そっか、
不安がってる俺らみて、
「まだ待ってるね」って思ってくれたのかもね。
また準備して今度はアゲアゲでお迎えしよう😌
気をつけて帰ってきて🚶🏻‍♀️

この返信を見た途端、同じ気持ちで
なんだろう、夫からの連絡を見て安心したのか
涙がボロボロ出てきて泣いた。

また夫と一緒に準備して
今度は不安な気持ちより嬉しいがいっぱいで
アゲアゲでお迎えするんだと誓った。
夫となら辛いことも乗り越えられると思った。

その後、少し眠り看護婦さんが来て
まだ辛かったが1時間も休んだし早く帰らないと
と思い、立ち上がり最後にトイレに行った。
そこでまた吐いた。
吐き出したので回復し、お会計をした。

今回は2週間分の子宮収縮させる薬も出て
2400円ほどだった。

外は雨が止み、暗くなっていた。

ぼ〜っとしながら帰った。


つづく。

あなたのサポートを励みにより良い情報や記事を発信できるよう頑張ります⭐️そして、ご褒美に大好きなアイス🍦(aisu)を買いたいと思います!^^