進化した!道の駅の常識を超えろ!SORAIRO 国上



【道の駅とは】

1993年、「鉄道のように休憩できる場所を道路にも」と旧建設省(現国土交通省)が全国の103ヵ所を登録した。現在は1024ヵ所。新潟は全国4番目の42ヵ所!

道の駅は休憩場所としてだけではなく、温泉や美術館などを併設したものが増え観光が楽しめる場所に進化している。単なる通過点から旅の目的に変わりつつある。

そこで、2022年7月にリニューアルオープンした「道の駅 SORAIRO 国上」についてまとめた。

【道の駅 SORAIRO国上 概要・歴史】
新潟県燕市国上 県道2号線沿に位置する。
2002年に道の駅として登録され、2022年7月にリニューアルオープンした。
指定管理者を米蔵グループがつとめ、「ファーズマーケット&アウトドア」をコンセプトに農産品売り場や食堂を拡充、さらにデイキャンプやバーベキュー施設などを整備した。

今回は実際訪れてみたのでそれらの施設を紹介する。

館内
【農産物直売所 313ファーマーズマーケット】
近隣農家から全国にかけて採れた旬の野菜・果物・お花やそれらを使用したお惣菜なども販売されている。

【食堂】
燕三条の背脂醤油ラーメンを食べることができる「ラーメン潤」、館外にもある「ピーカンHIGHBALL &BBQ」、そば・うどん、カレーやタレカツ丼などがある「国上食堂」の3店舗がありさまざまな食事を楽しむことができる。



館外
【足湯テラス】
6月〜9月は冷泉を利用してひんやり足湯、それ以外の季節はあったか足湯となっている


【フードコンテナ】
オフる日カフェ(アイス)、Nice pizza、ピーカンHIGHBALL&BBQと3店舗が展開

【手ぶらBBQ・デイキャンプ】
BBQは1000円〜、デイキャンプは2000円〜から場所を利用できる。もちろん持ち込みもOKなので好みに合わせたプランを選択できる。

【てまりの湯】
燕市唯一の温泉。本格派温泉を11:00〜17:00は500円、17:00〜21:00は300円で楽しむことができる。

【RVパーク】(日本協会が「快適に安心して車中泊ができる場所」を提供するために定めた条件を満たす車中泊施設)
本施設は認定施設となっていおり、電源付き+てまりの湯入館料込みで2500円で使用することができる。

【のらの休日】
新潟の大人気パン屋さん「OWL the Bakery」監修の「のらの休日」が黄色いバスで出店。種類豊富の出来立てのパンを食べることができる。

以上が施設の紹介。実際訪れてみて、てまりの湯、バーベキュー場などは利用していないが、中で地元の農産品を眺めてるだけでも面白かったし、外で桃太郎アイスを食べたり、足湯に使ったりして充実した時間を過ごすことができた。

最後にメディア出演の紹介として今年の5月11日に「秘密のケンミンショー極」で取り上げられていた。

引用元:https://025.teny.co.jp/life/kenminshow-omusubi-jam

パンのお供ではなくご飯のお供として収穫期間がわずか10日ほどしかなく、県外にはめったに出回らない “幻の枝豆”「肴豆」をもとに作られた“おむすびに塗るジャム”が紹介されていて、爆笑問題の田中さんも絶賛していた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?