見出し画像

このNFTってなんで上がってるの?-Apollo by Asaf Slook-

こんにちは。しがないNFTコレクターのAI seitenと申します。
NFTについてマイペースに素人目線で上げていきたいと思っています。
気に入っていただけたらフォローお願いします。

https://twitter.com/AIseiten

タイトルにも書いた「このNFTってなんで上がってるの?」っていう経験、界隈にいる人であればだれもが感じたことがあると思います。そんなぽっと出、もしくは知ってる人は知ってるNFTについて浅く解説していきたいと思います。

Apollo by Asaf Slook

https://opensea.io/ja/collection/apollo-by-asaf-slook

本日はこちらの「Trump Digital Trading Cards」について。
12/18 8:30現在、FPは1、TVは177。

概要

コレクション数 555
mint価格 0.25
公式Twitter https://twitter.com/gmdaostudio
OS https://opensea.io/ja/collection/apollo-by-asaf-slook 

考察

アート系コレクションは複数ありますが正直把握してない人の方が多いと思います。自分もその一人。
今回の作品は https://opensea.io/collection/gm-token 所有者向けの作品。

gmDAOはNFT コレクター、アーティスト、投資家のコミュニティで「NFT スペースの開発を促進し、奨励すること」を目標としています。gm.studioは世界初の完全分散型アート プラットフォームです。

と簡単に書きましたが、NFTアーティストを支援してくれるコミュニティのようです。どんなものでもというわけではなく、選ばれた方々はすでに実績を残している方です。

今回の Asaf Slook氏の作品はこちら。
https://www.fxhash.xyz/u/Asaf%20Slook 
fxhashはテゾスを使ったオープンマーケットです。見ていただいたらわかるかと思いますがアート系がほとんどです。
Asaf Slook氏の作品は100-600テゾスほどで取引されており、作品はすべて完売しています。

過去作品を見る限り、そのアートを持っていることによるユーティリティは特にないようなので純粋にコレクションを集めたい人が買っているようです。複数所有者は5が最高と、ホルダー自体はうまく分散しているように思います。


ということでgm.studiosのApollo by Asaf Slookでした。
これまで幾何学模様のアートなどは触れてこなかったので難しい世界に感じます。日々勉強です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?