マガジンのカバー画像

社員インタビュー

20
Airitech社員のインタビュー記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#エンジニア

教員から自己学習をしてエンジニアへ転職~自分らしさを大切にする働き方~

Airitech (エアリテック)社員にスポットライトを当てることで、Airitechの社風を明らかにしていくインタビューシリーズ。 今回は、DX2でデータ分析アプリケーション開発として活躍されている岡本 耕平さんに、これまでのご経歴や経験されたエピソード、Airitechに入社し第一線で働きながら感じている自社の課題やこれから一緒に働いてみたい方のイメージなど、インタビューさせていただきました。 岡本さん、本日はよろしくお願いします。 岡本さんの今までのご経歴について

【@ITインタビュー掲載】日本の社会保障は神(後編)

AiritechのエンジニアであるHsu Myat Thida(ス・ミャッ・ティダ)さんが、@ITの「Go AbekawaのGo Global!」に掲載されました。 内容を抜粋して掲載しますので、興味のある方は、ぜひクリックして全文をお読みください。 全文はこちらからお読みください 後編の内容 後編の内容は下記のとおりです。 阿部川 スさんが日本で特に良いと思ったところはなんですか。 スさん いっぱいありますが、重要なのは「制度」です。 私は社会保障関連のシステムにず

【@ITインタビュー掲載】医者にもなれる成績だったけどプログラマーを目指した。それが海外に出る近道だったから(前編)

AiritechのエンジニアであるHsu Myat Thida(ス・ミャッ・ティダ)さんが、@ITの「Go AbekawaのGo Global!」に掲載されました。 内容を抜粋して掲載しますので、興味のある方は、ぜひクリックして全文をお読みください。 全文はこちらからお読みください 前編の内容 前編の内容は下記のとおりです。 阿部川 最初にPCに触ったのはいつだったか覚えていますか。 スさん たぶん6歳か7歳ぐらいだったと思います。両親がPCを使う仕事をしていて、職場

えっ!?私がリーダー?~ワンオペプログラマから始まるリーダ~

Airitech (エアリテック)社員にスポットライトを当てることで、Airitechの社風を明らかにしていくインタビューシリーズ。 今回は、DXサービス推進2部 分析アプリケーション開発グループ グループ長である川上 貴傳さんに、これまでのご経歴やAiritechに入社してどんなことに取り組んでいるのか、インタビューしてみました。 川上さん、本日はよろしくお願いします。 川上さんのキャリアやスキルアップについて■使用言語:Python, JavaScriptなど ■フ

【社員インタビュー】入社1年でチームリーダーに昇格「やりたいことを伸ばす」Airitechは”最高の環境”

Airitech (エアリテック)社員にスポットライトを当てることで、Airitechの社風を明らかにしていくインタビューシリーズ。 今回は、DX2のAI・機械学習チームのメンバーである佐藤さんに、これまでの経歴やAiritechに入社してどんなことに取り組んでいるのか、インタビューしてみました。 佐藤さん、本日はよろしくお願いします。 1年でチームリーダーに昇格今、入社してちょうど1年なのですが、1年前から大手自動車部品メーカーのDXを推進するプロジェクトに参画してい

【社員インタビュー】Airitechの名前で”自信を持って”仕事ができるようになりました

Airitech (エアリテック)社員にスポットライトを当てることで、Airitechの社風を明らかにしていくインタビューシリーズ。 今回は、DX2のAI・機械学習チームのメンバーである髙柴さんに、これまでの経歴やAiritechに入社してどんなことに取り組んでいるのか、インタビューしてみました。 髙柴さん、本日はよろしくお願いします。 Airitechでは、検索システムの改善と、ECシステムの保守を担当現在、2つの仕事にアサインされていて、とても充実した日々を送ってい

【インタビューが掲載されました】Airitech株式会社 人事担当の川辺さん | システムのトラブル解決のプロ

Airitech人事担当の川辺さんのインタビューが、「就活の教科書」に掲載されました。 内容を抜粋して掲載しますので、興味のある方は読んでみてください。 全文はこちらからお読みください Airitech株式会社はどのような会社ですか?Airitech株式会社は、トラブルシューティングを中心に事業を展開している会社です。 トラブルシューティングとは、システムが動かない、動きが遅いなどのトラブルに対して、その原因を見つけて解決することを指します。 トラブルシューティング

10代の頃からプログラミングと向き合い続けたエンジニアの、Airitech創業までの歴史

Airitech の創業社長である山﨑 政憲さんに、これまでの経歴や起業に至ったきっかけ、どういった事業を営んでいるのかをインタビューした。前編、後編と山崎さんや Airitech 社の姿を明らかにしていく。 今日はよろしくお願いします。はじめに、山崎さんについて教えて欲しいのですが、少年時代はどのように過ごされていたのですか?こちらこそよろしくお願いします。 ゲームが大好きな少年でファミコンばかりやっていたのですが、そのうちゲームを自ら作りたいと思うようになりました。