見出し画像

中学生に適切な1日あたりのスマホ利用時間はどのくらい?

中学生にとって適切なスマホの利用時間はどのくらいなのでしょうか。

デジタルアーツ株式会社の「第13回未成年者の携帯電話・ スマートフォン利用実態調査」(2020年)によると、中学生の平均的なスマホ利用時間は1日2~3時間です。

ただし、これを目安とするかどうかは、子供がスマホを何に利用しているか(ゲームやSNSや動画視聴が中心、または勉強にも使っているなど)によっても変わってくるでしょう。それぞれのスマホの利用状況と、保護者の方針、子供かの要望なども照らし合わせて利用時間を決めてください。

最初のうちはやや厳しめに1日○時間と決めておき、しばらくの期間は様子見をするという方法も考えられます。子供がきちんと守れているようならもう少し時間を増やすといったやり方をしてもいいかもしれません。

逆に、最初のうちから多くの時間、スマホを使えるようにしてしまうと、あとから制限をして利用時間を短くするのは反発を招いて従わせるのが難しくなってしまうでしょう。

関連記事:Android&iPhoneアプリに時間制限を設定するには?

主な内容:

Part 1、なぜアプリに時間制限を設けることが重要なのでしょうか?
Part 2、Androidアプリに時間制限を設定するには?

1、 アプリタイマーを設定する
2、 集中モードを有効する
3、 就寝モードをオンにする
4、 ペアレンタルコントロールを設定する
Part 3、iPhone/iPad/Mac アプリの時間制限を設定するには?
1、 スクリーンタイム機能を有効にする
2、 アプリ制限を設定する
3、 スクリーンタイムのパスコード設定
4、 家族のスクリーンタイムを設定する
Part 4、Windows 10でアプリに時間制限を設定するには?
Part 5、スマホ中毒を解消するには?