見出し画像

奥入瀬渓流の紅葉(10月25日)

こんにちは。旅行大好きのメザニンです。この記事はライブ発信しているので、情報はかなり新しいです。

今回ご紹介するのは青森県にある奥入瀬渓流、十和田湖です。紅葉の季節になったので、早速行ってきました。本当は先週の10月18日くらいがベストシーズンのようでしたが、今秋の紅葉の模様をお伝えします。

この日の天気はあいにくの雨でしたが、そのせいか車の量はかなり少なかったようです。普段は平日でも大渋滞してしまうくらい混んでいるので、運転はしやすかったですよ。

青森市内から出発します。まずは40分程走ると”かやの茶屋”という山間の開けた所に到着。ここは紅葉がちょうどいい時期でした。来週がベストかもしれませんね。長生きのお茶が無料で飲めるので冷えた体を温めて一休み。腹ごしらえにモヤ蕎麦をすすりました。薄い優しい味で蕎麦はぷつぷつ切れるので食べやすい。しかしそれだけでは足りないので、おでんも追加。青森のおでんは生姜味噌が基本です。コンニャク、卵、だいこんなどなどのほかに、好みでツブ貝も追加できる。ぜひ試してみてください。

城ヶ倉大橋

城ヶ倉大橋からの景色

さて満たされたお腹と共に、奥入瀬渓流へ向かいます。途中、城ヶ倉大橋に寄って景色を満喫。ここは少し紅葉も終わりかけていました。でも橋の上から眺める景色は最高ですよ。風はかなり強いので、帽子等を飛ばされないよう気をつけてくださいね。城ヶ倉からさらに上に上がって行くと酸ヶ湯という有名な温泉があります。ここは紅葉がほぼ終わってました。

トンネル

ブナのトンネル

酸ヶ湯から十和田湖方面にむけて出発。少し八甲田を下っていくとブナのトンネルが!ここらはまだ紅葉が残っていました。焼山を抜け、いよいよ奥入瀬渓流に入っていきます。

滝

奥入瀬渓流にある滝

雨のため水かさが増して、川の流れに勢いがある。普段とは違う力強さがあり、魅力的です。石下戸で駐車しようと思っいましたが、三角ポールがたくさん立っていて、停めることができなかったので、ここはスルー。混む季節なので規制しているのでしょうね。奥入瀬にはたくさんの滝スポットがあるので、時間がある方は石下戸からサイドウォークがあるので散策したら良いと思う。

十和田湖

さぁ着きました、十和田湖。十和田湖は紅葉はベストシーズンじゃないかな。風が強くめっちゃ波が強かった。きっと来週きてもまだ紅葉を楽しめると思います。

今日はこのまま秋田方面に抜けていき湯瀬ホテルへ泊まりに行ってきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?