見出し画像

R3-2漢検準1級過去問に初挑戦した!

R4-3漢検まで50日切ってしまいました。
先週は22年版本試験型問題集を1周やり終えました。9月に15年版をやっていたせいか、170点台が数回あるものの平均は9割以上出来ていました。苦手な訓読みやマニアックな四字熟語の復習もしっかりやろうと思います。

昨日最新過去問題集が届いたので、明石家サン○を見ながら解いてみました。
真っ先にとっっっても気になった1級合格率より下回った魔の準1級合格率5.5%の2021年度第2回の過去問をやってみました。
第3版漢検マスター2周漢検マスター別冊付録1周、精選演習1周、22年版本試験型問題集1周をやり終えた2015年度第1回準1級合格者の私が解いて見た結果、
175点でした!
難しいのかなと思っていたけど、意外と難しくなかったです。漢字や文章から推測する問題が多い印象でした。2級準2級漢字を問われるのが多いと思いました。近年の漢検界隈を騒がせている仏教用語も多かったです!
対義語類義語問題で「純一」が出るのは何か卑怯だなと思いました。(個人的な事情で。元彼の名前ではないですが、元彼のお……)
合格率5.5%の回でも、準1級なら漢検マスターと本試験型問題集を隅々までやっていれば160点前後はとれそうな感覚がありました。ただ合格安全圏までは少し遠いので、2冊を徹底的にやったあとに漢検1級模擬試験倉庫様の常用四字熟語800常用大見出し語表もやっておくと良いような気がします。
R3-2の準1級四字熟語問題では、常用四字熟語800にあったものも何問かありました。共通の漢字より誤字訂正の問題の方が難しく感じました。普段から文章を読む力を鍛えた方が良いのかも。
少し前に去年の2級の過去問も解いて見たのですが、合格ギリギリラインという大失態!(2級以下は部首と熟語の構成問題が曲者です)過去に1級で出題された問題が準1級でも出題されるパターンがあるように、2級問題も準1級1級に来るパターンもあるのではと思っています。2級の誤字訂正がかなり難しい時もあるそうなので。
本番では自分の推測力や勘が冴え、協会様との相性が良い事を願います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?