見出し画像

浅田真央アイスショー「Everlasting33」の世界に没入

浅田真央アイスショー「Everlasting33」(エバラス)をライブ鑑賞したので、普段の漢検ブログそっちのけで、エバラスの感想を綴ろうと思います。
BEYONDメンバーが全員続投で違うアイスショーがまた観られるのはとても嬉しかったです。頭痛眼痛に耐えながら、ライブ配信を観ました。
開演前、オーケストラのチューニング音がして、独特な開演前のわくわく感は現地でしか味わえない特権だよなと思いました。
舞台セットがとてもデコラティブ。

Dance of Curse(オープニング)
過去最高のオープニング群舞。マエストロ登場シーンからかっこいい!そこから圧倒される。BEYONDは感動的な冒頭映像かっこいいキャスト紹介の映像から始まったが、今回は幕が上がり、儀式の舞から始まった。座長浅田真央さんが女司祭。(真央さんが3人のスケーターに持ちあげられる寸前センターで決めるレオニーさんがかっこよくて好き)ヘッドドレスも衣装も世界観も好き。アイスショーのOPの中で1番好き。

アルビノーニのアダージョ
BEYONDの黒鳥パートとはまた違う、真央さん柴田嶺さん田村岳斗さんの演技。
BEYONDが太陽(陽)ならエバラスは月(陰)というか、BEYONDがSystem FならエバラスはDJ Tiëstoみたいな。
真央さんがリフトされたり回されたり。3人が彷徨ったり一つになったり。アダージョの解釈が難しくて色々考えた。渦巻く愛の形……天界とか神話っぽいなと思ったり、神の生贄となった魂とか勝手に想像していたが、3人は父と子と聖霊ではないか説もあって、なるほどと思った。
私は真央さん嶺さん岳斗さんのアダルトトリオ演目が大大好物なのかもしれない。ペアフィギュア競技経験者が複数いるビヨエバ強い。

花のワルツ〜バレエ名曲ソロメドレー
静寂から一転、花輪で御伽噺のような世界に。バレエ名曲編では、BEYONDから更にBEYONDしたスケーターの皆様のソロ演技を堪能出来る。
眠れる森の美女小山渚紗さん、コッペリア今原実丘さん、薔薇の精はマルティネス・エルネスト(エルニ)さんしか考えられないし、エスメラルダの小林レオニー百音さんもぴったりのイメージでタンバリン使いがかっこ良かった。ジゼルなら今井遥さんでキトリは松田悠良さんだよなと思う。メンバーそれぞれのカラーにぴったりだけど、山本恭廉さんの海賊は新たな一面を見た感じ。ワイルドな雰囲気だけど指先の表現がとても上品。恭廉さんはBEYONDで初めて知ったスケーターだけど、スピンとか綺麗でつい目で追ってしまう。
中村優さん悠良さんのドンキホーテ。エバラス大千穐楽でジャンパー優さんをたくさん見られて良かった。悠良さんとジャンプ共演。
BEYONDがきっかけでバレエ動画を色々見るようになった。王道バレエ曲好き。

タイスの瞑想曲
エバラスの注目ポイントのひとつ、エアリアル登場。エバラスを観る前にタイスの瞑想曲の物語を知った。タイスの瞑想曲は娼婦タイスは揺らぎながらも悔い改めて信仰を選択するシーンの音楽らしい。
私がずっと見たかった浅田真央さんの空中演技(エアリアル)がついに現実に。(想像以上に高かった)
BEYONDの世界に空中演技も加わったらもっと最高だなと妄想していた。
真央さんが「エアリアルに挑戦したい。きっとファンの皆様が喜んでくれるから」とエアリアルの先生に指導をお願いしたらしい。私の妄想が真央さんに届いていたのか?笑(浅田真央さんのエアリアルを見たかった同志の皆様、おめでとうございます)
嶺さんとのペア演技、ダブルリングと布の演技はかっこよかった。エアリアルティシュー、天使のような渚紗さんと恭廉さんがめっちゃ効いてると思う。
エアリアルの先生のインスタによると、布が氷に触れないように渚紗さんと恭廉さんがサポートしていたそう。
エアリアル練習映像チラ見したけど、嶺さん普通にひっくり返ってすごいと思った。スケーターは回転に慣れてそうだけど、エアリアルの回転とは全然違うらしい。
嶺さんと真央さんのペアパフォーマンスもどんどん進化している。最後、嶺さんが真央さんをホールドして真央さんが両手を離し上昇していくシーンが神秘的。タイスにはヴィーナス信仰でいて欲しいが。
嶺さんも高所恐怖症らしいけど、プロ根性すごい。(ロープアート逆さ吊り経験者のわいだが1m浮くのも怖かった)
筋肉男子は苦手だったけど、筋肉って正義なのかもしれない。

ウエスト・サイド・ストーリー
実丘さんが客席から登場。実丘さん渚紗さん優さんがノリノリで可愛い。観客との距離感も近く、ギャング風味。恭廉さんのアップは配信観賞組の特権。最初の小芝居が好き。オーケストラの皆様もノリノリで楽しいプログラム。ライバルチームのエルニさんが新鮮でかっこいい、レオニーさんが女優っぽいし、センターでマンボする悠良さんはヒロインだなー(ポニーテール萌え)演技も出来るビヨエバヤングチームの群舞、クオリティがめっちゃ高くてとても好き。エバラス版WSSはトニー優さんとマリア悠良さんのハッピーエンド。

タップダンス
TOP HAT
北野武監督の座頭市でHideboH先生とタップダンスを知った。
HideboH先生と真央さんの師弟共演。フリフリ衣装の真央ちゃん(敢えてのちゃん付け)が可愛いすぎるんですけど!投げキッスとか握手とか自分がその場にいたらテンション上がって変な声出てしまいそう。

Fly to the moon
HideboH先生のタップダンスが神すぎる。マエストロ井田さんとの絡みが好き。アイスショーで世界的タップダンサーのパフォーマンスを鑑賞出来るのすごいし、真央さんとHideboH先生を出会わせてくれた24時間テレビに感謝。オーケストラとタップの共演が新鮮。現地鑑賞したら音の響きや振動も全身に響いてもっともっとすごいのだろうな。臨場感すごそう。

Rock Around the Clock
氷上でもタップダンスパフォーマンス。女の子達のピンク衣装可愛い。これ絶対手拍子しちゃうやつ。音楽が有名だから、ついノッてしまう。

雨に唄えば
エルニさんと恭廉さんのプロ。雨の日でもカラフルに楽しく。
エバラスは小道具を使う演出がパワーアップしている。お花、タンバリン、扇子、バスケットボール、キャンドル、エバラスの象徴でもある薔薇……
雨に唄えばは、傘を使ってジャンプしたりすごく難しそうなのに、お洒落な二人のコンビネーションが素敵。

キャバレー
女の子達のフリフリがとても可愛い。悠良さんがジャンプ担当っぽい。真央さんプロデュースのアイスショーの衣装って可愛くて豪華なものが多い。

ゴッド・ファーザー 愛のテーマ
吉川晃司さんっぽいイケオジがキャバレーを観ている。岳斗さんの椅子に座る演技が好き。岳斗さんはBEYONDの救世主で天才なお父さんだった。反則級イケオジ。

Kiss the Rain
初めて知った曲だが泣ける曲。イケオジが投げた薔薇を真央さんが拾う所から始まる。真央さんがお母様に永遠の愛を捧げるプログラム。ジャンプや技ひとつひとつにお母様に送りたい言葉とか誓いや思いが込められているようにみえた。アーカイブ2回目で勝手に涙が溢れた。ゴッドファーザー(父)からキスザレイン(母)の流れ好き。

死の舞踏(サン=サーンス)
優さん以外のヤングチームに遥さん。BEYONDの幻想即興曲より更に難しそうな群舞。フォーメーション群舞は勿論、衣装ヘッドドレスもかっこいい。メイクもタイツも凝っている。
ダークな舞がかっこいい。王子と姫、ヤンチャ系から暗黒系も出来るビヨエバカンパニー最強!

エデンの東〜G線上のアリア
とても好評だった嶺さんのソロ。シングル時代からの嶺さんファンも嬉しかったと思う。アーカイブではG線上のアリアになってしまった。リアルタイム配信では、エデンの東の後に、オーケストラによるG線上のアリアだったが、舞踏台の準備だけでなく大人の事情対策もあったなんて。円盤化される時にはエデンの東だと良いな。

コンテンポラリーダンス
トッカータとフーガ

Seishiro先生と真央さんのコラボ。33歳同い年の共演、Everlasting33。イントロで二人の世界に吸い込まれる。氷と陸のダンスの共演。この2人の融合、奇跡的だった。(対談が気になってきた、やっぱりプログラム買おうかな)

ザナルカンドにて
Seishiro先生のソロダンス。ひとつひとつの動きがすごい。
音楽が気になってパブサした。

地球儀
スケート靴を脱いだ真央さんとSeishiro先生のパフォーマンス。感動した。涙腺崩壊した。浅田真央さんがいる時代を生きていて良かった。
Seishiro先生と真央さんのコラボ陸ダンスを見て、何も思わない人とは絶対気が合わないだろうなと思った。
大千穐楽版だと、最後Seishiro先生が振り返り真央さんが振り返って終わる。
真央さんはストイックなアスリートで表現するエネルギーがとても強い方なのだと思う。地球儀の歌詞を見てまた涙が。米津玄師さんもEverlasting 33

Art on Ice
HideboH先生の神業タップダンスから始まる。井田さんと合わせるところも好き。岳斗さんとHideboH先生の反則級イケオジコラボ。所々アイコンタクトとったりして、音を刻む。フィギュアスケートとタップダンスの音の共演が兎に角かっこいい。
アートオンアイスでヤグディンステップ。前日のものまね紅白で見たきくりんさんの、顔は中井貴一さんなのに歌声はGACKTさんみたいな脳内バグが起こりそう。(ヤグディンステップの曲はWinter、五輪の動画を見たけど本家の足捌きは凄くて宇宙人)
男子のフィギュアスケートといえば、プルシェンコさんとヤグディンさん!プルシェンコさんの音楽で、ヤグプル同世代で日本人初の4-3ジャンプと4-3-2ジャンプ成功者の岳斗さんがヤグディンさんのようなステップを披露。長野五輪ソルトレークシティ五輪のスケオタの多くが涙滂沱していそう。(舞さんナイスです)
すっかり忘れていたけど、岳斗さんは現在45歳。45歳の岳斗さんがアイスショーでプルシェンコさんの曲でヤグディンさんのステップ披露し世界的タップダンサーのHideboHさんと共演するなんて、しかも生オケで!数年前までオリンピック日本代表のコーチとしてキスクラにいた岳斗さんが今はアイスショーに出演して進化した演技を披露しているなんて。
世界中の田村岳斗ファンの皆様おめでとうございます。

ロミオとジュリエット
遥さんと優さんによるロミジュリ。ロミジュリはペアが最高。短いけど、ロミジュリの世界に没頭出来る。優さんも遥さんもシングルのスケーターなのに、カップルプログラムも出来てすごい。リフト技増えてる。遥さんのジュリエット大好き。優さんはヒロインの相方役多い。エバラス千穐楽では色んな優さんを堪能出来てとても嬉しかった。

タンゴ
オブリヴィオン 忘却

嶺さんがインライでタンゴも見てほしいとおっしゃっていたが、体力お化けなプログラム。リフトとかハードに振り回されたり。二人のスタミナと体幹どうなってるの?ぴったり合うし信頼しあっているのだろうな。
振付のシブタニ兄妹がここまで長いタンゴはないというくらい、鬼構成で攻めている。
衣装の露出は控えめなのに、シェヘラザードとはまた違うアダルトの世界。エロくてドキッとしちゃうけど、静のようで熱い雰囲気も大好き。

リベルタンゴ
王子様系だった嶺さんが情熱的なダンサーになってる!めっちゃかっこいいタンゴ。映像や照明の演出も素敵。真央座長は香水で香りの演出も意識したとか。
最後のほうで真央さんがめっちゃ振り回されているのだが、真央さんと嶺さんのペアが最強すぎる。この2人どこまで進化していくのかな。

エル・フラメンコ
岳斗さんのソロから始まる。嶺さんが鬼タンゴの後に早着替えしてグループナンバーに入っていてすごい。
真央さん以外のキャストが舞う、情熱的な愛溢れるダンス。キレッキレ。
ゲストダンサーのお二人が本当に神だった。ビヨエバカンパニーの守り神のようだった。井田さん、シアター・オーケストラ・トーキョーの皆様、それぞれの分野の一流が大集結すると極上のエンターティメントが完成するのだなと思った。

ボレロ
リクエスト曲第1位。フィギュアスケートのラスボス。鬼テク、コンパルソリーやスパイラル。神プログラム。フィギュアスケーター浅田真央のエネルギー全解放プロというか。
私は伊藤みどりさんのトリプルアクセルでフィギュアスケートを知った。フィギュアスケートですごい技と言えば女子のトリプルアクセルだと思ってるけど、好きな技はスパイラル。
フィギュアスケートは毎年ルールが変わっていて複雑で、今の自分はフィギュアスケート観戦を純粋に楽しめない。採点競技よりスピード競技のほうが見ていてとてもスッキリする。
フィギュアスケートではバックフリップ解禁らしいけど、点数に影響あるのだろうか。4回転ジャンプの進化はすごいけど、フィギュアスケートの起源はコンパルソリーフィギュア。
真央さんのスケートへの愛や思い、歴史が私に突き刺さってくる。
千穐楽ではカーテンコール後の井田さんのサプライズでオーケストラの皆様からのボレロの贈り物もあって、感動した。(ちなみに私のおかわりエバラス最後はボレロ)


ROSE~エンディング
現実に戻りたくないエンディング。衣装のデザインが全員違うのも新鮮。
天井からバラの花びらが降ってくる演出も素敵。
今回のショータイトル「Everlasting33」は、年齢の33と33本の薔薇の花言葉(生まれ変わってもあなたを愛する)からインスピレーションを得たそう。
ビヨエバスケーターは11人。11本の薔薇の花言葉は「最愛」「あなたは私の大切な人」という意味らしい。
ビヨエバカンパニーの向上心、表現力はすごい。

BEYOND以上のアイスショーはないと思っていたのに、エバラスが過去最高に濃厚すぎる。エルニさんや優さん全員怪我なく完走出来て本当に良かったと思う。レオニーさんの参加も間に合って良かった。終演後舞台裏の円陣に若きマエストロ米田覚士さんも参加。米田さんめっちゃ良いキャラ、米田マエストロバージョンも気になる!
オーケストラの皆様のSNSは貴重なエピソードも色々あった。皆様とても充実してそうな雰囲気だった。
浅田真央さんのアイスショーはみんなが輝きを放っている。

浅田真央伝説プログラムノンストップ、どんな人達でも楽しめる価格破壊アイスショー、『サンクスツアー』
大型スクリーン設置、ペアプログラム解禁、物語を旅する濃厚なアイスショー、『BEYOND』
生のオーケストラ、エアリアル解禁、タップダンスとコンテンポラリーダンスとフィギュアスケートの融合、ラグジュアリーな劇場型アイスショー、『Everlasting33』
私達が想像出来ないくらい遥か上を行く、誰にも真似出来ない浅田真央さんプロデュースのアイスショー。
夢のようなショーをありがとうございました。

エバラスから芸術には限界はないと教えられた。表現には無限の可能性があると思う。

エバラスをピアニストの辻井伸行さんも鑑賞されたらしい。
伸行さんいつ子さん真央さんのスリーショット、3人の笑顔が素敵だった。
伸行さんが好きなタイプは浅田真央ちゃんとおっしゃっていたのを覚えている。「僕は目は見えないけど、心の目で目が見える人が見えない部分を見ることが出来る」という名言も。
伸行さんにはエバラスの世界がどう観えたのだろう、エバラスの世界がどう聴こえたのだろう。すごく興味がある。

配信をみた後は現実に戻りたくなかった。このまま永遠にエバラスに浸っていたいと思ってしまった。
立川に行きたくなっている。またいつかチームEverlasting33に会えたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?