見出し画像

デザイン解剖#48

今回はUNITED ARROWSのバナーを分析

画像1

使用色

彩度の高い紫:枠線、説明文
黒:タイトル文字、ベタ塗り

文字・配置まわり

・直線的で素朴な印象のタイトル(作字?)
早の横線が半分で、時計をモチーフにしている?=予約イメージ

・タイトル2文字に挟まれる形で「予約アイテム」を縦組み配置
ここのみ明朝体が使われており、カッコで囲われていることもありセリフのように扱われているように見える

上下グリッド内に収まらせるようにはしておらず、逆に狭苦しくない印象に

・タイトルが細い線なのに対し、黒ベタ10%OFFは太いフォントを使用
真っ先に目に入ってくる

・黒ベタ下の説明部分は必要最低限に可読性を保てるフォントサイズ
左揃えで右側にスペースが空くとバランスが悪くなるところを、時計のアイコンを入れることで緩和している

※一部対象外商品ありは中央揃えになっている
上部の説明部分よりマージンを空けて配置することで、別の項目だということが分かる
また、最下部に短い文言を置くとバランスが悪くなりがちだが、この場合は上部の「予約アイテム」と十字になっていることでその印象が緩和されている

・文字全てを一つのグループとして扱い、画像の縦横中央に配置されている

・周囲の枠は細いが、明るい紫色を使うことで先進的なイメージに

まとめ

黒と彩度の高い色を組み合わせると、スポーティーで先進的な印象になる

イラストをメインにしたくない場合は、文字に工夫を加えて主役を張らせると案外アイコンとして自立してくれる

励みになりますのでよろしくどうぞ!