見出し画像

大トロ > 中トロ > 長トロ

渡邉理佐さんへ:

『non-no』7・8月合併号掲載の連載コラム「りさいず」を図書館で閲読しました。

 長瀞ながとろ町は昔から自然環境を活かした天然製氷が盛んで、近年、ガイドブックやテレビなどでよく知られてる製氷会社は、1890年創業の阿佐美冷蔵。

 隣のみな町に本社があり、かき氷店の屋号としても同地に本店、2号店は長瀞町の宝登ほどさん神社への参道にあり、昨今のかき氷ブームも相俟って夏場の大行列が、方々からSNSなどで伝えられてます。


Karrimorのナップザック。色の、royal blueという名称に惹かれました。


 一方、卸売りも行ってるため、周辺の飲食店では、阿佐美冷蔵の氷を使用してる旨の小さな旗がなびいてる光景をよく見かけ、天然氷自体を味わえれば充分というなら、例えば上記の写真のように、長瀞駅から徒歩一分、ライン下りへ向かう岩だたみ通り沿いにある「八幡屋」であっさり満たせます。


 別の人が同店を訪れたブログを見つけました。



 阿佐美冷蔵の氷について、過去に何度か手書きで伝えてますけど、「あたたかい氷」といった、今までの概念をくつがえされる、やわらかくてやさしい味でした。


アルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手が大好きなので、池袋のadidas路面店で買いました。


 先のブログのように、今となってはシロップもトッピングもグルメ化してるので、なおさらどの店でも女子受けしそうだなと思います。

 毎朝かき氷を食べる女優の蒼井優さんは、かき氷巡りの本も二冊出版しており、お盆の時期、阿佐美冷蔵まで車を運転して向かった話も載ってます。

 というわけで、長瀞へ行くと自動的に出会う天然かき氷。詳しい情報は日向坂46の森本茉莉さん、渡辺梨加さんまでお尋ねください。



「海外の興味ある国、街から定期的にエッセイ、ルポを発信し、読む方々が精神的に豊かになれる架け橋となる」という生き方を実現するため、そこへ至る過程の"応援金"として、感謝を込めて使わせていただきます。