学校行かない=勉強しなくてよい?


学校へ行かない状況が

「行けない」でも、
「行かない」であったとしても

🟰勉強しなくてよい。

ではないと思っていて、

私は放って置かれたけれど、
不登校の集いの子達はそれぞれ親が
勉強の機会を与えていた。

進研ゼミで勉強している子。

公文で国語算数英語だけ勉強している子
→この子は中学からカナダに留学した。
まあ親がお医者さんだったから出来たと思うけれど。

パソコンの教材で学んでいる子。

それぞれだったけれど。
よっぽど重症じゃない限り
家で日常を生活を普通に過ごし勉強もしていた。


そして、私は親側は落ち込むんじゃなくて
「じゃあどうしようか」って、
家での過ごし方、勉強の仕方を一緒に
前向きに考えて話して欲しいなって思う。

もちろん 勉強への抵抗があって行けなくなった子や行かなくなった子とはもっと違う対応が必要だけれども。


怖がらないで、ゆっくりで良いので、

相手の気持ちがどうあるのか

自分はどう思ってるのか

どうしていったら良いのか

前向きに話していってみたら良いと思う。


ちなみに私はアニメ女になり、

お手伝いして、学研のおばちゃんの小銭稼ぎをし

アニメの雑誌を買い 文通をしたり、

アニメをビデオに録って何度も何度も見返し

レンタルしたビデオは、制作者の名前をすべて書き写して漢字を覚えていった。

中学に入って漫画と言う存在を知り、高校生のころ近所のおばさんが大量に毎月持ってきてくれる漫画を読み漢字を読めるようになっていった。

こんなに面白いものがあるのか!と笑


でも祖父は漫画ばかり読んでるなと怒るだけどね。


歳の離れた妹が生まれたことで、
バカなお姉ちゃんじゃ可哀想だなって思って
場面緘黙症だったくせに笑 教育委員会のフリースクールに行くって言い出しそこでもいじめられながらも勉強して単位制の高校に入った。ことで不登校からは抜け出していた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?