見出し画像

2019年振り返り 家族編① 美味しいものいっぱい

おはようございます。

昨日は仕事納めでした。

しかし、私は職場を早退して、地元の交流会に参加してきました。

モチョラナイト❗️

https://facebook.com/events/667959286943688/?ti=icl

(うまくリンクが張れない…)

毎回、幹事が設定したテーマに従って、参加者の持ち寄りで楽しむ交流会。

昨晩は「鍋」だったので、おでんと寄せ鍋とキムチ鍋❗️私はクイーンズ伊勢丹のロールキャベツと獺祭大吟醸を持参しました。

時間切れでアンコウ鍋は食べられず…(チーン…)

そんな楽しいウィークデー最終日を終えて、写真と共に2019年を振り返ってみたいと思います!

(こちらは病院限定あんぱん❗️クリームとあんこがダブルで美味しい♬)

長男の発達障害の通院もようやく2年。

できること、できないことにどう向き合っていくか、周囲へどう伝えていくかはまだまだ手探りです。

親子でもっと難なく毎日を過ごせるように極めていきたいところ。

葛飾八幡宮の節分に初めて参加❗️

すごい人でドン引きしました。(バーゲンの人混みが苦手…)

でも夫と子どもたちが無事にお菓子をゲットしてくれたからよかった❗️

長男の親友とカラオケ❗️カラオケのジャンクなメニューもたまには良いね。

新聞係で、同じ苗字なので、ポケモンやダイオウイカ、織田信長など、その時々で好きなことを書く自由奔放な「SATO新聞」も出していました。

(女の子たちは真面目に学校行事などをテーマに書いていた…)

中学校は離れちゃったけど、また一緒に遊べるといいね👍

妙にノリノリでポーズもばっちりな三男と、1人落ち着いてる次男

次男の保育園時代のお友達のお宅のチョコフォンデュ会にお呼ばれ❤️

小学校は分かれちゃったけれど、久しぶりにお友達に会えて、次男もめいっぱいはしゃいでいました。

母たちもたくさん話せてよかったなぁ。

たくさんのフルーツに、子どもたちはもちろん、大人たちも目がキラキラ✨

フレッシュフルーツもドライフルーツも山盛り❗️

本当に豪華なチョコフォンデュでした。(家族一同、ご馳走様でした⭐️)

三男は実際に乗れる、お洒落なピンクのスクーターで、思う存分に遊ばせてもらいました♪

憧れのバイクに女の子を乗せて、とっても嬉しそう❤️

バレンタイン、チョコが苦手な長男にはさくら🌸のグミを❤️

チョコ好きな次男にはイチゴのホワイトチョコがけを🍫

電車好きな三男にはトーマスのチョコを

ネコ好きの夫にはこちらを🐈プレゼント❗️見ているだけで楽しくなるやつ♪

野外活動の向上会(リーダーの振り返り会)でイカスミパスタ🍝を食べた次男のおバカな写真😅

特性の梅ごぼう煮❗️身体の調整に、おすすめの副菜です。

いきつけの団子屋さんのショーウィンドウ。春先は特にウキウキします🌷

保育園で芋餅づくり❗️食育を大切にしている園で、いろいろ体験させていただけることは、本当にありがたいです。

こねこねするのも楽しかったねえ。

自然食を中心とするお料理教室での味噌づくり。こちらもそろそろ食べごろかな。ワクワク❗️

東京駅地下で出来立てのフライドポテトとポテチをゲット🍟

Amazon prime オリジナルドラマ「しろときいろ」(エッグスンシングスの日本導入ストーリーを川口春奈が再現)に影響されて、美味しいパンケーキも焼いたねぇ。

長男の卒業祝いに、高田馬場の人気店、とんかつひなたへ。オリーブオイルで揚げた上品な味を良質なお塩でいただく絶品のひと皿✨

また食べにいきたいねぇ。

ここまでで、ようやく3月…なかなか行きつかないなぁ。

でも、本当に美味しいものを家族とシェアできた1年なんだって、あらためて実感しました。

また続きを書きます。ここまで読んでくださり、ありがとうございました😊

安心して産み育てやすい社会を作るため、また社会全体で子育てを支援する仕組みを作るため、サポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、あいのちの活動で使わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。