マガジンのカバー画像

Letter|コーヒーほどの日常さで問いを届けるnote☕️

※買い切り制のマガジンにお引っ越ししました※ 【買い切り版】Letter|日常に問いを届けるnote https://note.com/aimi2191/m/m0e35300…
お返事をコメント欄にいただいたら、読んで感じたことをさらにお返しします☺️月額300円、記事単品だと…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#パーソナルコーチング

Letter|日常に問いを届けるnoteの案内板(2024/04/15更新)

こちらはLetter|日常に問いを届けるnoteマガジンの案内板です。ライフコーチの私から、不定期でみなさんの日常に問いをお届けします。 コーチングは、この数年で知る人の増えたものだと思うけれど、もっと日常にあってほしいとも思うものです。という私は、コーチングに人生を変えてもらってドイツまで来たし、人生を生きやすくする思考を手にしました。 だから今度は、私がコーチングをお届けする人になりたいと思っています。そんな私が綴るこのマガジン。どんなものか、紹介をさせてください。

コーチの私と対話する、最近泣いたこと

突然ですが、みなさんはよく泣くほうですか?泣かないほうでしょうか? 私は元々は泣かないほうだったのですが、コーチングに出会ってからは良く泣いています。押さえていた感情が解放されてしまったようです。 つい昨日も泣いていて、私のなかには泣きたかったことがたくさんあるんだなぁと知っているところです。泣いて癒したかったことがあるのだなと。 今日はそんな話をしてみようと思います。みなさんは最近、どんなことで泣きましたか? ▼マガジンのこと コーヒーのように日常にあるものとして

有料
150

コーチの私と対話する、急な寂しさの理由

誰かといても、急に寂しさを感じる。みなさんはそんな体験をしますか。 私はわりとよくあります。集団でいても、恋人といても、急に寂しさを感じたりします。 これは何も理由のないことだと思っていたけど、実は理由があるようだとつい数日前に気がつきました。 コーチングでもよくそんな問いをするけれど、感情というのは、やっぱり私たちに何かを伝えたがっているのだなぁと再認識する体験でした。 そんなわけで、今日はこの「急な寂しさ」をテーマにしてみようと思います。みなさんはどんな時にこの感

有料
150

コーチの私と対話する、夏が戻ってこないベルリン

8月も1週間が過ぎようとしているこの頃。みなさん、いかがお過ごしでしょうか☺️ 私はといえば、なんと最近はセーターやパーカーなんかを着て過ごしています。最近のベルリンは寒いのです。 夏のベルリンは日が長いし冬のような雨も降らないし気候もよくて最高!なんて聞いていました。が、実際は寒いし雨だし、ちょっと悲しいです。 ということで、今日は天気をもとに、心の話をしてみようと思います。みなさんのお話も聞かせてください☺️ ▼マガジンのこと コーヒーのように日常にあるものとし

有料
150

コーチの私と対話する、1年後に叶えたいこと

この週末に、1年後の姿を想像してみるワークをしました。これは今回初めて取り組むものではなく、私が通っているキャリアスクールで扱うものです。 しばらく更新をしていないうちに、前に書いたものはもうすっかり叶ってしまいました。叶っていないものは私が興味をなくしたものです。 すっかり叶ってしまっていたので、描き直さねばと思っていました。それで、重い腰を上げて書いてみたら、けっこう悪くない1年後が描けました。 未来を描くのはやっぱり大事だと再認識しました。だから今日はみなさんと未

有料
100

コーチの私と対話する、今日の自分にハグをする

コーチとして生きることにしている私は、過去の私が使わなかった表現を使うようになりました。その1つが、「自分にハグをする」というものです。 会社員だった頃、自分を愛したり大事にしたりする余裕はありませんでした。外の世界からの圧力が強く、守るくらいしかできなかったからです。 でもいまの私は、会社員という働き方を手放した後、自分の内面を大事にしながら外とはバランスを取ることを選択しています。 バランスをとる方法の1つが「自分にハグをする」ことです。今日はそんな話をテーマにして

有料
100

コーチの私と対話する、最近心から楽しんだこと

週末を利用して、オーストリアに旅行に行ってきました!ドイツに住み始めてから初めての国外旅行で、とっても楽しみにしていました。 行ってみた結果は期待以上に楽しくて、一緒に行ってくれた友人に感謝です。ひとりではここまで楽しめませんでした。 オーストリアは、ドイツ語を使う国です。こうして同じ言葉を使う国でも、こんなにも違いがあるのだと、たくさんのことを体感して楽しみました。 みなさんは、最近どんなことを楽しみましたか。今日は私たちが楽しんだことの話をしたいと思います。 ▼マ

有料
100

コーチの私と対話する、あなただからこそできること

週末にこんな記事を書きました。 これは有料記事ですが、書こうと思ってから一晩ほどで公開できました。 なぜなら、必要としてくれる誰かの顔も、ここに書ける私の経験も、想像してから書き始められたからです。 最近はこうして、「身近にある需要」に「私だからこそできること」をかけ合わせてサービスを作ることにハマっています。 これは急にできるようになることではないけれど、できるようになったら楽しくてたまらないと気づき始めました。 だから今日はみなさんと、まずは「あなただからこそで

有料
100

コーチの私と対話する、あなたの得意なこと

いま私はドイツに住みながら、フリーランスとして仕事をしています。 仕事はどうしているかといえば、私の特性が活きる仕事を選んでエントリーしたり、得意なことを活かして自ら仕事を作ったりしています。 どうやってお仕事をもらったり作ったりするのか、最初はまったくわからなかったけど、気づけばこうして特性の活きた働き方をしています。 得意なことに意識的になれていたら、好きなことでお仕事をしやすくなります。ということで、今日はそんな問いをシェアしてみたいと思います。 ▼お知らせ

有料
100

コーチの私と対話する、考える場所

この数日、考え事をしています。 2023年は実験の年にすると、年始に宣言をしました。ドイツに住み始めて1か月、このままここに住み続けられるかを実験しようと思っています。 が、それに加えて、最近は新たな考え事が出てきました。 なんだか思いもよらなかったことで、考えてもなかなかどこに向かうかわからなかったりもするし、漂いながら考えています。 今日はそんな、考え事の話をしてみたいと思います。みなさんはいま、気がついたら考えていることはありますか。 ▼お知らせ ▼マガジン

有料
100

コーチの私と対話する、あやうく来世に持ち越しそうだったこと

みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしたか。 私はベルリンで休暇を過ごしました。友人と年内のクリスマスマーケット納めをし、1月1日からケンタッキーを食べ、クリスマス休暇を満喫しました。 この休み中、実はテレビ通話で親戚の集まりにも参加しました。 この通話で印象に残っているのが、「aimiちゃんは”今”ドイツを楽しんで。おじちゃんは来世でやりたいことをやるから」という言葉です。 あやうく来世に持ち越しそうだったこと。私もあったなと思ったのです。 ▼お知らせ ▼マガジ

有料
100

コーチの私と対話する、この1年をどう閉じる?

今日は12月26日。クリスマスも終わって、いよいよ2022年も閉じます。 来週の今日は、もう1月になってるんですよね。毎度のことですが、1年の終わりは時間の早さにびっくりしてしまいます。 節目を重んじるのもいつも通りに過ごすのも、どちらも自由に選択のできることです。 私は節目は節目として扱いたいので、2023年がやってくることにワクワクしています。 ということで、今日はその節目を感じるテーマを、みなさんとシェアしたいと思います。今年をどのように閉じるかということです。

有料
100

コーチの私と対話する、去年の今日は何してた?

12月が近づいてきました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 このマガジンで年に数回テーマにしようと思っているものがあって、それが「去年の今日は何してた?」というものです。 最近はしばらくテーマにしていなかったので、ひさしぶりに取り上げてみたいと思います。 スケジュール帳を見てみたり、日記をつけていれば読んでみたり。そんなふうに振り返りながら、今日の記事を楽しんでいただけたら嬉しいです。 ▼マガジンのこと コーヒーのように日常にあるものとして、問いを届けるマガジン

有料
100

コーチの私と対話する、いま会っておきたい人

私はいま、ワーホリにて渡独準備中です。何ごともなければ1年ほどは日本を離れるので、大事な人たちとの時間を大切に過ごしています。 主にはずっと家族といて、ほんの少しだけ友人にも会います。中学の頃からの15年来の友人と、大学で出会った10年来の友人たちです。 私は実家で家族と同居だし、コロナやみんなの事情もあるから会えないと思っていたけど、結果的に数名に見送ってもらえることになりました。 みんな忙しいのに、ありがたいことだなと感じながら、今日は「会いたい人」というテーマで、

有料
100