マガジンのカバー画像

Letter|コーヒーほどの日常さで問いを届けるnote☕️

※買い切り制のマガジンにお引っ越ししました※ 【買い切り版】Letter|日常に問いを届けるnote https://note.com/aimi2191/m/m0e35300…
お返事をコメント欄にいただいたら、読んで感じたことをさらにお返しします☺️月額300円、記事単品だと…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#女性の生き方

Letter|日常に問いを届けるnoteの案内板(2024/04/15更新)

こちらはLetter|日常に問いを届けるnoteマガジンの案内板です。ライフコーチの私から、不定期でみなさんの日常に問いをお届けします。 コーチングは、この数年で知る人の増えたものだと思うけれど、もっと日常にあってほしいとも思うものです。という私は、コーチングに人生を変えてもらってドイツまで来たし、人生を生きやすくする思考を手にしました。 だから今度は、私がコーチングをお届けする人になりたいと思っています。そんな私が綴るこのマガジン。どんなものか、紹介をさせてください。

コーチの私と対話する、片付かない家

3月末に引っ越して2週間が経ちました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか☺️ 私は家がだいぶ片付いてきた……と思いきや、これから使う棚が届いて、また家がいっぱいになってしまいました! 余談ですが、日本だと組み立てた棚とかの家具ってそのまま運ぶ/解体したくてもできないみたいなイメージがあったんですが、今のところドイツの家具たちは解体されて届きます。 たとえば今回設置した中古のキッチン、私たちが持っていた机やベッドに棚、そして新しくもらったベッドと棚。部品が取り外しできるよ

有料
150

コーチの私と対話する、今年度の終わり

この前2024年になったと思ったのに、もう3月の終わり。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私は主催しているお仕事の新しい期が始まったり、もうすぐ引越しがあったり、昨日は自主企画のイベントを開催したり。何かとバタバタと過ごしています。 フリーランスで働いていると、年度どころか曜日も無頓着になってしまう私ですが、こういう節目は自分のために大切にしたいと思ったりします。 というわけで、今日は会社員のみなさんもそうでないみなさんも、「年度末」ということを言い訳にして振り返り

有料
150

コーチの私と対話する、4年後の自分に伝えたいこと

今年はうるう年、昨日は2月29日でした。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私は最近ベルリンでの新しい家が決まり、3月からは新しい場に飛び込むことにもして、ちょっとずつ私の世界が変わっていっているところです。 この記事はほんとうは29日に出せるとよかったな……とは私も思っているところなのですが、いかんせんこのテーマを思いついた時には、日本時間では3月1日になっていました。 ということで、人生で一番若い、もとい一番早いのはいま!ということで今日出します!みなさんと問いを

有料
150

コーチの私と対話する、居場所を定めること

お久しぶりの記事となってしまいました。購読くださっているみなさん、久しぶりの記事になってしまって申し訳ありません。いかがお過ごしでしょうか。 この期間、私は一時帰国中にコロナになったり、沖縄や韓国・ソウルに行ってきたり、ドイツに戻って時差ぼけと戦ったり、ベルリンで新しい家探しをしたりしていました。 私の家は一時帰国前に引き払ってしまって、いまは一人暮らし用の家に2人でいるので、急いで次の家を探しています。そんな期間を過ごしている私なので、最近は「居場所」ということに興味が

有料
150

コーチの私と対話する、いまを生きていると受けとること

年が明けて2024年になりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私は実家に帰ってきて、穏やかな日々を過ごしています。ベルリンから一緒に連れて帰ってきた恋人は、ほんとうにありがたくも家に馴染んでくれていて、私も無理をすることなく自然体で家に居られています。 でも、日本ではいま、いろんなことが起きていますね。心が波たつこともあると思います。このマガジンはいつもは有料記事のみを投稿しているのですが、今日はみなさんと問いを共有したくて、どなたでも読んでいただける形で投稿を

有料
150

コーチの私と対話する、いま怒っていること

12月のあたまに日本に戻ってきました。いまは約2か月間の一時帰国中です。 今回の一時帰国は初めて日本にきた恋人とともに各地を旅しています。最初に降りたったのは東京、その後広島に移動し、いまもまた移動中です。 東京で1週間ほど過ごして受けとったのは、日本の人たちはなんでこんなにもルールやマナーを守って生きているのだろうということでした。 かくいう私も前職は会社員、ルールとマナーとモラルを使い分けろと会社で言われたこともありました。 これがあるからいいこともあるかもしれな

有料
150

コーチの私と対話する、いま受けとりたいもの

今日のベルリンは最高気温が2度でした。すっかり冬の気温です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私は暖房を全開にするのがもったいなくて、今日は薄手の毛布をかぶって過ごしました。ドイツの家は暖房代が家賃に込みで設定されていることが多いのですが、それでもこのご時世、たくさん資源を使うのがはばかられるというか……。(暖房のみでなく水光熱費すべて込み、なイメージです) 今日のお仕事を終えて、小腹がすいたので味噌汁を飲みました。温かいものを食すと体が温まるなぁと思いながらいる今で

有料
150

コーチの私と対話する、今年のうちにやりたいこと

11月の下旬となりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私はといえば、一時帰国直前の期間を過ごしています。一時帰国後は時差ぼけで頭が使いものにならないだろうと思っているので、いまはお仕事をもりもりやっている期間です。 そんな最近は、クライアントのみなさんからも年末を感じるテーマでお話を聞くことが増えました。そういうわけで、今日はこのテーマでお話をしてみたいと思います。今年のうちにやりたいことはありますか。 ▼マガジンのこと コーヒーのように日常にあるものとして

コーチの私と対話する、月に何日働きたいか

数日前にこんな記事を書きました。 「数日だけ働いて1年分の収入が得られたら」という問いに、私は半年ほど前に出会いました。この問いを持つと、たくさん働かないことを自分に許せるような気がして、なんとなく持ち続けています。 ということで、今日はみなさんと働くことの対話をしてみたいと思います。あえて期間を変えて聞きます。みなさんは月に何日働きたいですか。 ▼マガジンのこと コーヒーのように日常にあるものとして、問いを届けるマガジンです。 ライフコーチの私から、2つずつの問い

有料
150

コーチの私と対話する、自分を信じたいとき

10月になりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私はといえば、ちょこっと意思決定の多い期間を過ごしています。私のこれからの生活を左右するような、少し重さのある意思決定です。 重さのある意思決定をしたいとき、私はやっぱり不安になります。それと同時に、自分を信じたい気持ちも湧きます。 今日はそんな対話を、みなさんとしてみようと思います。自分を信じたいとき、みなさんはどんな気持ちですか。 ▼マガジンのこと コーヒーのように日常にあるものとして、問いを届けるマガジ

有料
150

コーチの私と対話する、自分に自信を持ちたいこと

ドイツに住み始めて10か月、ドイツ語をしゃべる機会が急に増えました。すると不思議なもので、勉強を増やしたわけではないのに言葉が出てきます。 ドイツ語はまだまだと思ってきたけど、急に口から出てくるようになった言葉たちに驚いている最近です。自分でもこんなに変化が起きていたと思わなかったのです。 そんなわけで、自分のドイツ語に、もう少し自信を持ちたいと思っている最近です。みなさんは自分に自信を持ちたいことはありますか☺️ ▼マガジンのこと コーヒーのように日常にあるものとし

有料
150

コーチの私と対話する、急な寂しさの理由

誰かといても、急に寂しさを感じる。みなさんはそんな体験をしますか。 私はわりとよくあります。集団でいても、恋人といても、急に寂しさを感じたりします。 これは何も理由のないことだと思っていたけど、実は理由があるようだとつい数日前に気がつきました。 コーチングでもよくそんな問いをするけれど、感情というのは、やっぱり私たちに何かを伝えたがっているのだなぁと再認識する体験でした。 そんなわけで、今日はこの「急な寂しさ」をテーマにしてみようと思います。みなさんはどんな時にこの感

有料
150

コーチの私と対話する、悩みとの向き合い方

今日は遅めの更新です。というのも、風邪を引いてしまいました。 昔と比べたら体調を崩すことは減ったけど、私は定期的にのど風邪を引きます。それが今回はちょっと様子が違うので、おとなしくしています。 しかも今回がタイミングが悪いのが、いまは家族がドイツに遊びに来てくれているタイミングなのです。 今日も外に出かける予定だったのに、しかも父はもうすぐ帰ってしまうのに、私は何をしているのだろうと悲しくなります。 そんな今日の更新なので、葛藤や悩みということをテーマにしてみようと思

有料
150