マガジンのカバー画像

Letter|コーヒーほどの日常さで問いを届けるnote☕️

※買い切り制のマガジンにお引っ越ししました※ 【買い切り版】Letter|日常に問いを届けるnote https://note.com/aimi2191/m/m0e35300…
お返事をコメント欄にいただいたら、読んで感じたことをさらにお返しします☺️月額300円、記事単品だと…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#フリーランス日記

Letter|日常に問いを届けるnoteの案内板(2024/04/15更新)

こちらはLetter|日常に問いを届けるnoteマガジンの案内板です。ライフコーチの私から、不定期でみなさんの日常に問いをお届けします。 コーチングは、この数年で知る人の増えたものだと思うけれど、もっと日常にあってほしいとも思うものです。という私は、コーチングに人生を変えてもらってドイツまで来たし、人生を生きやすくする思考を手にしました。 だから今度は、私がコーチングをお届けする人になりたいと思っています。そんな私が綴るこのマガジン。どんなものか、紹介をさせてください。

コーチの私と対話する、あなたのやる気を止めにくる言葉

新年度がいよいよ近づいてきました。私はフリーランスなので、特になにも変化はないのですが、関わっている周りの方から新年度を感じます。 ちょうど昨日は4月の目標を立てて、話してみるような場がありました。その時間に出てきた言葉が、今日のタイトルに通じています。 「やる気を止めにくる言葉」。いまの私は新しく始めたいことを見つけたからこそ、これを書き出していました。 あたなは、どんな言葉がこれに当てはまりますか。今日はこのテーマを一緒に深めたいと思います。 ▼マガジンのこと

有料
100

コーチの私と対話する、やらないことの宣言

昨日とある場で話していた時、「やりたいことは宣言するけど、やらないことってなかなか宣言しないよね」という話になりました。 そういえば私もやらないと決めていることってたくさんあるけれど、それをあえてどこかに宣言することってないなって。 それに、やらないと決めるのはどこか後ろめたいことが多くて、なかなか決められないという話にもなりました。 これは盲点だったな、興味深いなと。 やらないことを決めるとは、私たちのらしさを作ることです。実はブランディングを考える時にも使う手法で

有料
100

コーチの私と対話する、最近心から楽しんだこと

週末を利用して、オーストリアに旅行に行ってきました!ドイツに住み始めてから初めての国外旅行で、とっても楽しみにしていました。 行ってみた結果は期待以上に楽しくて、一緒に行ってくれた友人に感謝です。ひとりではここまで楽しめませんでした。 オーストリアは、ドイツ語を使う国です。こうして同じ言葉を使う国でも、こんなにも違いがあるのだと、たくさんのことを体感して楽しみました。 みなさんは、最近どんなことを楽しみましたか。今日は私たちが楽しんだことの話をしたいと思います。 ▼マ

有料
100

コーチの私と対話する、あなただからこそできること

週末にこんな記事を書きました。 これは有料記事ですが、書こうと思ってから一晩ほどで公開できました。 なぜなら、必要としてくれる誰かの顔も、ここに書ける私の経験も、想像してから書き始められたからです。 最近はこうして、「身近にある需要」に「私だからこそできること」をかけ合わせてサービスを作ることにハマっています。 これは急にできるようになることではないけれど、できるようになったら楽しくてたまらないと気づき始めました。 だから今日はみなさんと、まずは「あなただからこそで

有料
100

コーチの私と対話する、この1年をどう閉じる?

今日は12月26日。クリスマスも終わって、いよいよ2022年も閉じます。 来週の今日は、もう1月になってるんですよね。毎度のことですが、1年の終わりは時間の早さにびっくりしてしまいます。 節目を重んじるのもいつも通りに過ごすのも、どちらも自由に選択のできることです。 私は節目は節目として扱いたいので、2023年がやってくることにワクワクしています。 ということで、今日はその節目を感じるテーマを、みなさんとシェアしたいと思います。今年をどのように閉じるかということです。

有料
100

【コーチの私と対話するnote】本気になるのを邪魔するもの①

【コーチの私と対話するnote】居心地のいい休み

最近の私は、「私の居心地のいい場所」や「居心地のいい時間の過ごし方」にアンテナが立っています。 アンテナを立てて過ごしていると、もう整っていると思っていたところにも新たな発見があったり、ああ、私はこんな過ごし方をしたかったんだなあと思ったりします。 今日はそんな話をしてみようと思います。 例によって、このマガジンの趣旨はこちらをご覧ください。

【コーチの私と対話するnote】清々しい朝

今日の韓国は、朝から天気がいいです。 窓から朝日が差し込んでくるし、ヨガも久しぶりにじっくり集中できて、いま私は整った状態でここにいます。 天気は私の気分を大きく左右するものです。みなさんにとってはどうでしょうか。 例によって、このマガジンの趣旨はこちらをご覧ください。

【コーチの私と対話するnote】忘れているもの

昨日は大事な友人たちと話す日でした。 時に友人とは、私よりも私のことを守ってくれる存在なのだと思います。そんな友人が私の周りにはたくさんいるんだよな。嬉しい。 目の前のことに精一杯な私たちは簡単に忘れてしまうけど、もう既にたくさんの素敵なものを持っているんだよな。改めてそう気づく時間でした。 例によって、このマガジンの趣旨はこちらをご覧ください。

【コーチの私と対話するnote】去年の今日は、何してた?

今日のテーマは何にしようかな。そう思ってnoteの編集画面を開いたら、久しぶりにこのテーマを思い出したので、今日はこれにしようと思います。 不定期にみなさんと向き合ってみようと思っているこちらのテーマ。よければ今回もお付き合いください。 例によって、このマガジンの趣旨はこちらをご覧ください。

【コーチの私と対話するnote】今日からまた1週間

この週末は日本では3連休、私にとってはふいにできた連休でした。 今日からまたお仕事を始めていくから、意気込みにかえて記事を書いてみたいと思います。 例によって、このマガジンの趣旨はこちらをご覧ください。

【コーチの私と対話するnote】平常運転ではない自分の好きなところ

この数日、体調を崩してゆっくりしています。各所のみなさんにご協力いただいていること、とても感謝しています☺️ コメントの返信にもお時間をいただいていますが、元気になったらお返しできればと思います😌 (noteを書くのは私の日課なので書いています。お付き合いくださると嬉しいです。) 例によって、このマガジンの趣旨はこちらをご覧ください。

【コーチの私と対話するnote】怒りを感じるもの

少し前、友人と話していて思ったこと。私は、大事な友人が良いように使われていること(=搾取されていること)に腹が立ってなりません。 こんな世の中を変えたいから、私は自分のサービスを作って動かしてるんだなあ。 改めてそう思いながら、この怒りと向き合ってみたくて、いまこのnoteを書いています。 ▲サービス作りはこちらに書き始めています 例によって、このマガジンの趣旨はこちらをご覧ください。