マガジンのカバー画像

つぶやき✍️|noteの温度でつぶやいてみたこと

266
Twitterとはまた違うぬくもりが、noteにはある。この温度でつぶやいてみたくて、つぶやいたことを集めるだけのマガジンを作りました。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

うっかりしていたけど、noteの記事がつぶやきを除いて1,000本を超えていました!そろそろ案内板も修正せねば。ほんとうは書き直したいけどそこまでできるかは不明。ということで、いつも読んでくださるみなさん、ほんとうにありがとうございます!🙇🏻☺️

#カナエルバ 今期最後のグループセッションでした☺️2月に入って変化や仕切り直しを感じている私ですが、みなさんはいかがでしょうか🪐図らずもこのタイミングで期が変わること、面白いなと思っています😌 💫今週末まで相談会やってます▶︎https://forms.gle/bt8eNCqgPZ4hJcDQA

日本でまだ食べていないもので食べたかったものをスーパーで探したら、ハチノスと味付けのされていない新鮮なもずくにたどり着いた。さっそく夕飯に食べた、満足。あとはむかしスーパーによくあった、高級ではないわらびもちが食べたい。

「あなたがあなたに、何を体験させたいか」というテーマで募集中の3期 #カナエルバ。この場では変化することにこだわります。かくいう私は会社員からドイツに住むフリーランスへ変化しました。あなたは何を体験して、どう変化したいですか。 💫相談会https://forms.gle/s1aZNCTvELt6ZcBs5

社会人2〜3年目の頃、必ずネイルをして仕事をしていた。パソコンをたたく自分の指がかわいいと、ハードな仕事もやる気になるから。いまの私はどうかといえば、ネイルはとうにしなくなって、爪は短く切るのがお気に入りになった。どっちがいいとかではなくこれがいまの私だなぁと、爪を切るたび思う。

どうしようもなく田舎で、車なしでは何もできないと嫌気のさした地元だったけれど、大人になったいまは美しさがよくわかる。家族の植えた玉ねぎの世話をして久しぶりに土に触れた日だった。

弟宅での新年会に参加した。昔からこういう集まりを父がやっていたので私たち兄弟は慣れっこだけれど、大人になって子ども世代だけでこういう会をしているのはエモいなぁなんて思った。弟のコミュニティに混ざって私と恋人がいることも不思議。おいしいごはんとお酒を囲む素敵な時間だった。

ふだんはほとんどしないけど、今日は晩酌をした。父が(と家族みんなで見守って)作った燻製を、遠慮して食べ残されるくらいならとぜいたくに食べた。ここにいられる日数のこともあるし、最近のこともあるし、この時間がいかにありがたいかと考えずにいられない。

お正月をゆったり過ごしていたら大変なことが起きて、これは私たちに何を知らせているのだろうと思っている。でもいまはただ、ちゃんと見て、私たちも備えて、祈る。自分のためのことしかできない。

主催している #カナエルバ で、先週には1月のことを考えた。前身から含めれば立ち上げて1年が経ったけれど、期が変わらずに年を越すのは今回が初めて。よいお年をとしめくくり、また来年も会えるのだということにワクワクする。年末年始というのは、いつもと違うエネルギーが応援してくれるから。

楽しく真剣にやるという言葉がピンときている最近。旅行の3週間は楽しかったけど、やっぱり私は仕事に集中できる環境が好きだしエネルギーが高まるなと。いま自主隔離中のホテルでは、母が作ってきてくれたおにぎりを夕飯に食べて、湯船に浸かって、夜もお仕事を楽しく真剣にやりました。

ささいなことから喧嘩をしつつ帰ってきたので、移動中の写真がぜんぜんない。けれども、高知には帰ってきました。地元はやっぱり安心感が違う。家族に会うまで、数日は自主隔離。

クリスマスイブはいとこの家にお邪魔して、クリスマスらしいことをした。同い年で家族でも、まったく違う生き方をしている私たち。人生にはこういう体験もあるのだと、いとこの話を聞きながら擬似体験をしたような時間だった。

日本の食べ物は安くておいしい。ほんとうに安い。安いということはそれを仕事にされている方たちの賃金も安いのだろうと推測できるわけで、もっと適切にお金を受けとってねと思う。それで食べれなくなる人が出てもそれはお店が悪いのではなく政府がなんとかすることだし、政府よ仕事してくれ、と思う。