マガジンのカバー画像

つぶやき✍️|noteの温度でつぶやいてみたこと

266
Twitterとはまた違うぬくもりが、noteにはある。この温度でつぶやいてみたくて、つぶやいたことを集めるだけのマガジンを作りました。
運営しているクリエイター

#ワーホリ

3回目の #海外移住対話 を6/6(木)の夜に計画中です!限定10名、テーマは海外在住の保険と病院受診、お申込みは明後日まで。韓国とドイツに住んだ体験をシェアした後にみなさん同士で対話します☺️耕しは私がするので安心してお越しください✨ https://forms.gle/FNmmYpJxL9Cefjnc7

カナエルバの相談会が2週間後までとなりました☺️相談会では説明は最後の10分程で、残りの時間はコーチングや人生相談のような時間を過ごしていただいています。あなたにとって本当にこの場が必要なのかは、あなたの中にこそ答えがあると思うからです☺️https://aimi2191.notion.site/ad9043f313fa4ab4bcc70e11f20c1bf9?pvs=4

わーい!みなさんいつもありがとうございます🥰 ドイツに移って1年の記念日だった|aimi💐 https://note.com/aimi2191/n/n7440d478bfef

私にとってのお休みの今日、あまりにひまで久しぶりに音声配信を録って予約しました。8時に配信されます、よろしければご査収ください🥸

今日も暮らしのことをたくさんやった、まわりの方にたくさん助けてもらってると思っているけれど、案外もう助け合えているのかもしれないと思えた。

私の母国語が日本語なのは変わりないけれど、こうして海外にひとりで暮らしていたら、誰とも日本語で話さずに終わる日があることに気づいた。考えごと=自分のなかでの会話は日本語なので、うっかり気づかなかった。そりゃ日本語が不自由になっていくわけだ。納得はするけど不思議な感覚。

子どもの頃、地域のお祭りにお稚児さんとして出ることになり、初めてお化粧をしてもらった。口紅を塗って「む〜っとやって」と言われた時、お母さんがいつもやってるやつだ!と感動した。私はそういうものを塗らずにきたけどこちらでは塗っている。新しく買ったこの子がよく似合っていて嬉しくなった。

東京に暮らしていた頃、コロナでひますぎてハーブを育て始めたらすぐに枯らした私なので、生き物は植物含め持ってはいけないと思ってる。……けれど、大家さんにいただいたので、ゆるやかに花を見守り始めた。まだ育てるには至っていない、ただただ花を毎日見守っている。

友人と話していると、なんだか今日は私らしくないなぁと思う日がある。例えば勝手に比較をしていたり、勝手に張り合っていたり。そんな日は、なんだか変だったなと反省会をするのではなくて、私は疲れてるんだなと労われる私でいたい。今日の私もおつかれさま。私は私でいいのだよ。

電車が止まったと思ったら、その前にも2つくらい別の電車がどしっといたので降りて帰ってきた。ほんの数か月前の私なら勘弁してと思っていたけど、いまの私はササッと新しい帰り方を調べて帰宅できる。まったく馴染みのない場所でも、案外なんとかなる。慣れるもんだな。今日はとっても天気がいい。

昨日は韓国語もドイツ語もよくできたと思ったけれど、今日はどちらもうまくいかない。言葉は生活で必須のものだけど、それがうまく聞き取れるか話せるかは日による。凹んだとしても、そういうものだと思いながら粛々と勉強し続けるしかない。言葉とはやっぱり難しいと、友人とランチをしながら考えた。

家にある風景が美しくて、あちこち写真におさめたくなる。今日は起きたら雪が積もっていて、朝は吹雪いたりもしていたけれど、昼過ぎにはすっかり晴れていた。ベルリンの天気は変化が早い、それを窓から眺めるのが好き。

広くて快適なキッチンが手に入ったおかげで、自炊を楽しみたくなった。キッチンが広いので、作ったごはんはそのままキッチンで食べる。視界にうつるそんな風景が幸せ。私の人生にこんな時間があったなんて、ほんとうに感動する。ベルリンでの暮らしは輝いて見える。

天気が悪い、気持ちの沈む日でも、一言ニコッとあいさつをもらったら嬉しくなるのだから、コミュニケーションとはやっぱりすごいな。私ももっと積極的にあいさつをしたいと思った。