Aiko MORISUGI

ベネフィット・ワンでの事業開発を経て2019年2月からVCへ。起業家育成とファイナンス…

Aiko MORISUGI

ベネフィット・ワンでの事業開発を経て2019年2月からVCへ。起業家育成とファイナンスのプロを目指します! 未来の子育てや親子のあり方についても模索中。岡山県真庭市出身、大阪大学工学研究科修了。 #フィギュアスケート#グラレコ#FutureEduTokyo#NPアカデミア#FVP

記事一覧

久しぶりにnoteを開いてみた。

お久しぶりです! おそらく2年ぶり?くらいに自分のnoteをちゃんと開いてみた。 そのうち書こうかな〜と思いながら止まっていたnote。改めて読み返したら、割と今に通じ…

Aiko MORISUGI
2年前
16

キャピタリストとして生きる道 ~第2章~

転職して早くも1ヶ月。 あくまで個人の備忘録として、いまこのタイミングで感じたことを記録しておこうと思います。(転職の詳細についてはこちらを) ベンチャーキャピ…

Aiko MORISUGI
5年前
7

キャピタリストとして生きる道

久しぶりのNote更新。 ベネフィット・ワンを退職し、約1ヶ月間のお休みを経て、 2月1日より株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズに入社しました。 http://www.ffg-v

Aiko MORISUGI
5年前
14

色々書きたい事が溜まっているんだけど、noteってスマホからだと長文書けないみたいで後回しになってる、、

こうなったらちょっとずつ、やってみる!!

Aiko MORISUGI
5年前
2

〜時間の使い方〜

今日人と話していて気づいたコト・・・ いまの生活で自分一人で本当に自由に使える時間が、1日30分も無い。。。 休日は多少増えたとして最大2−3時間程度。。。 子育て…

Aiko MORISUGI
5年前
4

#コミュニティを考える Vol.2

前回、書きながら、なんか書きづらいなぁ〜とか、面白くない文章だなぁ〜と感じていて、投稿したあとでふっと気づいたのだが、 あぁ、自分のことについて書いてないからか…

Aiko MORISUGI
5年前
4

#コミュニティを考える

“コミュニティ”とは何か? 一説によると5つの要素があるらしいので、それについて一つづつ考えてみる。 [1]余白の存在 ワタシが入っても大丈夫!自分でも役に立つこ…

Aiko MORISUGI
5年前
1

パートナーシップとは?

午後は、子供をご両親(主人の父母)に預かっていただき、以前から申し込んでいた、パートナーシップに関する講演会へ☆ そのお話の最後に、「結婚の良いところは?」という…

Aiko MORISUGI
5年前
2

note、はじめます。

こんにちは、Aikoです。 今更ですが、noteをはじめてみます。 このnoteは、働らく女性であり、息子の母であり、ひとりの人間である私が、日々の出来ごとから湧き起こる想い…

Aiko MORISUGI
5年前
12
久しぶりにnoteを開いてみた。

久しぶりにnoteを開いてみた。

お久しぶりです!

おそらく2年ぶり?くらいに自分のnoteをちゃんと開いてみた。
そのうち書こうかな〜と思いながら止まっていたnote。改めて読み返したら、割と今に通じることを2−3年前にも考えていたりもして感慨深い。

この辺りとか。

これとか。

読んでいて最初に感じたことは、
『私はこう考えています』や『私にとっての〇〇は★★です』という部分にとても興味が惹かれたということ。

いまでも

もっとみる
キャピタリストとして生きる道 ~第2章~

キャピタリストとして生きる道 ~第2章~

転職して早くも1ヶ月。
あくまで個人の備忘録として、いまこのタイミングで感じたことを記録しておこうと思います。(転職の詳細についてはこちらを)

ベンチャーキャピタリストとは何なのか?その答えはまだ見えていませんが、(そもそも1ヶ月でわかるわけない!)
この1ヶ月で学んだことと感じたことはこちら。

●学んだこと●
・投資の基本業務、流れ
・ファンドの仕組み、お金の行く先(消えていくことも含め)

もっとみる
キャピタリストとして生きる道

キャピタリストとして生きる道

久しぶりのNote更新。
ベネフィット・ワンを退職し、約1ヶ月間のお休みを経て、
2月1日より株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズに入社しました。
http://www.ffg-venture.co.jp/

あれ?フリーになるんじゃないの?とか、子育てに専念するの?とか。
はたまた、海外に行くんじゃないの??とか思ってくださっていた方もいらっしゃったみたいですが、違うのですよー

私は独

もっとみる

色々書きたい事が溜まっているんだけど、noteってスマホからだと長文書けないみたいで後回しになってる、、

こうなったらちょっとずつ、やってみる!!

〜時間の使い方〜

〜時間の使い方〜

今日人と話していて気づいたコト・・・

いまの生活で自分一人で本当に自由に使える時間が、1日30分も無い。。。
休日は多少増えたとして最大2−3時間程度。。。

子育てをしていると、そんなものかもしれませんが、改めて考えてびっくり。私の場合、割と周囲のサポート(主に主人の実家☆)に恵まれ、会社の制度や各種サービスなども活用している方だとは思いますが、とはいえその為に必要な時間などもあるので、結局は

もっとみる

#コミュニティを考える Vol.2

前回、書きながら、なんか書きづらいなぁ〜とか、面白くない文章だなぁ〜と感じていて、投稿したあとでふっと気づいたのだが、

あぁ、自分のことについて書いてないからかぁ〜 と。

ということで、改めて私なりに、“コミュニティ” について考えてみた。

そもそもコミュニティとは、
“人同士のゆるい繋がりに、名前をつけたもの” だと私は思っています。

ここで大事なのは、まず「つながり」が先にあること。

もっとみる

#コミュニティを考える

“コミュニティ”とは何か?

一説によると5つの要素があるらしいので、それについて一つづつ考えてみる。

[1]余白の存在
ワタシが入っても大丈夫!自分でも役に立つことがある!と思うことができる空間が存在している、ということかな?
コミュニティを作る側としては、新しくコミュニティに入る人に対して、“あなたの居場所はここだよ〜”とわかりやすく伝えられると、相手に安心感を与えられるのかも。

[2]常

もっとみる
パートナーシップとは?

パートナーシップとは?

午後は、子供をご両親(主人の父母)に預かっていただき、以前から申し込んでいた、パートナーシップに関する講演会へ☆
そのお話の最後に、「結婚の良いところは?」という問いかけがありまして、自分なりに思ったことをばちょこっと。

結婚の良いところ。

それは何より、「自然と世界が広がる!」ことではないかと。
あくまでも私とってではありますが。

まず、必然と家族が増えますし、関わる世界も広がります。そし

もっとみる
note、はじめます。

note、はじめます。

こんにちは、Aikoです。
今更ですが、noteをはじめてみます。
このnoteは、働らく女性であり、息子の母であり、ひとりの人間である私が、日々の出来ごとから湧き起こる想いを綴っていくためのnoteです。

ライフステージの変化とともに変わっていく生活と、とはいえ変わらない想いの深層に、フォーカスするきっかけにできたらと。

私個人の日常の足跡にするとともに、ミナサマの仕事や子育ての息抜きに、少

もっとみる