Automatic1111からComfyUIの違いについて

とりあえず乗り換えたもののわからない点が多いので、今から解決方法を探していくためのメモ。
あとないならないと書いてほしいが、あんまり書いてる記事が見当たらないので、あえて書いたもの


今まで使っていたExtentionは?

これは原則として使えない、と思う。
理由は簡単で、A1111向けに開発されていたから。
一部は移植されているかも。

A1111は標準機能であったExtentionの検索はでComfyUIではデフォルトでは搭載されていないので、ComfyUI Managerというのを入れないといけない。たいていの導入方法の紹介ページに一緒に紹介されている。

Embeddingは?

使える(同じ効果があるかはわからない)が、使用方法が違う。
embedding:EasyNegative みたいになるらしい

出力結果が違うけど

仕様。
A1111で気に入ったモデルが使いづらくなってたり、そもそも画風が違ったりして悲しい。
またモデル探しからじゃん。

LoRA/KyCORISは?

使える。
が、CivitaiHelperがないのと、GUIの都合上使いたいLoRAを探すのがめんどくさい。
たぶん解決できる追加機能はあると思うので今から探したい。

検索ボックスはあるが、こんなリストから使いたいものを探せるわけがない。
ファイル名を日本語にしてたらワンチャンくらい?

生成画像の一括保存/自動保存は?

これがわからなくて結構困ってる。
デフォルトだと1枚ずつ選んでセーブになる。ブラウザの標準だとダウンロードフォルダに1枚ずつ保存することになる。
大変手間がかかるのでこれはお断りしたい。

日本語化は?

英語でもあんまり困らないので調べる気なし。

サンプラーがわかんないんだけど

僕もわかんないです助けて
ちゃんとした設定にしないとまともな画像が出力されないので、まともなものが出力されるように1つずつ試しました。
たぶんモデルごとに違うのでほんとに助けて・・・

生成した画像のスライドショーは?

右下の数字のところで一応できました。

PNGinfoは?

結構困ってるので探したいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?