どんちゃん

自由に、信頼できる仲間と、社会にポジティブな影響を届ける人。

どんちゃん

自由に、信頼できる仲間と、社会にポジティブな影響を届ける人。

マガジン

  • ZENnote

    • 2本

    ZENKIGENで働くメンバーがそれぞれの想いを綴ります。

記事一覧

固定された記事

人生を堪能する

少し重めのテーマで書きます。 自分は何のために生きてるんだろう? 自分のやりたいことって何だろう? そんな、日常に対して素敵な違和感を持つ方々の、 何かのきっかけ…

47

後悔しない生き方をしよう|令和6年能登半島地震

石川県に年末年始の帰省中、能登半島地震があった。 幸い家族・友人は皆無事で大きな被害はなかった。 今の自分の感情を整理するために書いてみる。 両親と車で移動してい…

どんちゃん
5か月前
2

SaaSベンチャーに転職して2ヶ月の感想

自己紹介 初めまして、ZENKIGENの堂川 凌司(どうかわ りょうじ)と申します。  2021年9月よりZENKIGENに中途入社し、採用DXサービス「harutaka」を推進する部署におけ…

20

進路の決め方・転職の軸について整理してみた

過去の「”幸せ”とは何か」という記事で 「意志のある人生」について触れましたが、友人から 「意志を持って決めるためには具体的にどうやるの?」 という声をいただき、…

17

感謝するということ

僕は 「『ありがとう』とたくさん伝えられる人生は豊かになる可能性が高い」 と考えています。 今回は感謝の気持ちを伝えられることが何を表しているかについて、 僕の考…

9

日々の「当たり前」に感謝しながら生きる

東日本大震災から、今日で10年です。 結論はタイトルの通りです。 お時間ある方は記事をご覧いただきたいです。 今日は多くの方が発信されていると思うので、 その様々な…

”幸せ”とは何か

「幸せって何だろう。」 この問いを頭に浮かべては、モヤモヤしたまま好きなことをやって、いつの間にか忘れている。 こんな経験をした方は少なくないのではないでしょう…

9
人生を堪能する

人生を堪能する

少し重めのテーマで書きます。

自分は何のために生きてるんだろう?
自分のやりたいことって何だろう?

そんな、日常に対して素敵な違和感を持つ方々の、
何かのきっかけになれば幸いです。

「将来の夢は何?」子どもの頃によく聞かれる質問ですね。

子どもは答えてくれます。

「サッカー選手になりたい」
「歌手になりたい」
「お金持ちになりたい」

今では「Youtuberになりたい」も多いでしょうか

もっとみる
後悔しない生き方をしよう|令和6年能登半島地震

後悔しない生き方をしよう|令和6年能登半島地震

石川県に年末年始の帰省中、能登半島地震があった。
幸い家族・友人は皆無事で大きな被害はなかった。
今の自分の感情を整理するために書いてみる。

両親と車で移動していた時、緊急地震速報が鳴った。
大きな揺れが来る。
津波警報が出される。
テレビではアナウンサーさんが叫んでいる。
「高台へ避難してください!」
「東日本大震災を思い出してください!」
テレビで見た当時の津波の様子が瞬時に思い出される。

もっとみる
SaaSベンチャーに転職して2ヶ月の感想

SaaSベンチャーに転職して2ヶ月の感想

自己紹介 初めまして、ZENKIGENの堂川 凌司(どうかわ りょうじ)と申します。

 2021年9月よりZENKIGENに中途入社し、採用DXサービス「harutaka」を推進する部署におけるマーケティング/インサイドセールスチームにて従事した後、現在はカスタマーサクセスチームにてお客様に伴走させていただいております。

 ZENKIGENに惹かれた理由は3つあり、
1. 「社会」を中心とした

もっとみる
進路の決め方・転職の軸について整理してみた

進路の決め方・転職の軸について整理してみた

過去の「”幸せ”とは何か」という記事で
「意志のある人生」について触れましたが、友人から
「意志を持って決めるためには具体的にどうやるの?」
という声をいただき、このnoteを書くことを決めました。

この記事では、僕が考える
進路の決め方(次のステージの選び方)についてまとめました。

進路について悩む学生やキャリアについて悩む社会人の方にとって、
この記事が進路・キャリア選択の一助になれば幸い

もっとみる
感謝するということ

感謝するということ

僕は
「『ありがとう』とたくさん伝えられる人生は豊かになる可能性が高い」
と考えています。

今回は感謝の気持ちを伝えられることが何を表しているかについて、
僕の考えを3つ書きます。

忙しい方は目次にまとめているので、飛ばしてください。

1.それだけ誰かに助けてもらえている
基本的に感謝を伝えるタイミングは、
誰かに助けてもらった時だと思います。

では、誰かに助けてもらう必要があった時はどん

もっとみる
日々の「当たり前」に感謝しながら生きる

日々の「当たり前」に感謝しながら生きる

東日本大震災から、今日で10年です。

結論はタイトルの通りです。
お時間ある方は記事をご覧いただきたいです。

今日は多くの方が発信されていると思うので、
その様々な情報に触れていただきたいです。 僕も触れます。

「自分の目で見たい」
僕が初めて東北を訪れたのは2018年の夏。

既に7年が経過していました。

それまで東北に特別ゆかりがあるわけではありませんでしたが、「現地の復興の様子を自分

もっとみる
”幸せ”とは何か

”幸せ”とは何か

「幸せって何だろう。」

この問いを頭に浮かべては、モヤモヤしたまま好きなことをやって、いつの間にか忘れている。

こんな経験をした方は少なくないのではないでしょうか。

僕も、それはもう毎日のように、「当たり前」とされることに違和感を持ってモヤモヤしています。

この記事が僕と同じようにモヤモヤしている人のためになれば幸いです。

「仕事が嫌」「学校に行きたくない」今の生き方が幸せだと感じられな

もっとみる